研究課題/領域番号 |
21K17225
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
塚本 知子 千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30456074)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 医学教育 / 学生評価 / オンライン / 模擬面接 / mini-CEX |
研究実績の概要 |
新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、医学生の実習において、シュミレーション教育やオンライン実習の導入が急速に進められており、オンライン 教育での学生評価の重要性が高まっている。本研究では、オンライン会議ツールZoomを用いてオンライン模擬医療面接を実施し、複数の指導医が簡易版臨床能力 評価法:mini-CEX (mini-clinical evaluation exercise)による評価を行い、その信頼性を検証する。オンラインでの学生評価の信頼性が証明されれば、対面実習が限られる社会情勢なか、医学実習の質向上、ならびに高い臨床能力を持つ医師の養成につながることが期待される。 研究1年間の2021年度には、文献渉猟、研究計画、評価者へのDFDなど研究準備を進めており、研究2年目の2022年度には、介入を実施し、学生にZoomを用いたオンライン模擬医療面接を行い、録画した動画を複数の評価者により評価を行った。また、研究結果の内容を深く探究するため、質的研究のために、介入後に学生ならびに評価者を対象にフォーカスグループインタビューを行った。 それらの介入後、量的研究の統計解析、及び質的研究の文字起こしや内容分析を開始している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
オンライン模擬面接の動画に対する評価者が複数人であるため、全ての評価を完了するのに時間を要した。また、統計解析に時間を要しているほか、質的研究のためのフォーカスグループインタビューの結果に基づく内容分析は研究代表者の他、複数の協力者での詳細な解析が必要であり、コロナ禍で研究者が対面で集まる時間が十分取れなかったことから、計画からやや遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究3年目である2023年度には、量的および質的統計解析を完了し、英語論文作成ならびに投稿準備、学会発表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染症の影響により、学会の参加ができなかったため、旅費の支出がなく支出が計画より少なくなった。2023年度には学会参加や発表による学会参加費及び旅費の計上を予定している。
|