• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

The effect of polycyclic aromatic hydrocarbons, nitro-PAHs and meteorological conditions on atherosclerotic cardiovascular disease under influence of climate change and Asian Sand Dust

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K17267
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター (2022-2023)
金沢大学 (2021)

研究代表者

Pham Oanh  一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター, 情報管理部, 研究員 (10895816)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードLong-range transport / PM2.5 / Asian Sand Dust / PAHs and nitro-PAHs / Health effect / Asthma / Chronic Cough
研究成果の概要

西日本における黄砂と多環芳香族炭化水素(PAHs)およびニトロPAHsの長距離輸送と健康影響を調査した。 黄砂は西日本の環境中粒子状物質濃度を上昇させたが、総PAHおよびニトロPAH濃度は上昇させなかった。アジア大陸からの長距離輸送が2年間にわたって検出され、特に冬季に強かった。西日本における黄砂とPAHsとニトロPAHsの長距離輸送は、輸送ルートと起源が異なることがわかった。PAHsは鼻症状、成人日本人の喘息、慢性咳嗽患者のリスク増加と正の関係を示した。都市部では、PAHsに起因する生涯追加がん症例数も農村部より多かった。アジア大陸に近い農村では、PM2.5に起因する症例が多かった。

自由記述の分野

Atmospheric Chemistry

研究成果の学術的意義や社会的意義

西日本における黄砂と多環芳香族炭化水素(PAHs)およびニトロPAHsの長距離輸送と健康影響を調査した。 黄砂は西日本の環境中粒子状物質濃度を上昇させたが、総PAHおよびニトロPAH濃度は上昇させなかった。アジア大陸からの長距離輸送が2年間にわたって検出され、特に冬季に強かった。西日本における黄砂とPAHsとニトロPAHsの長距離輸送は、輸送ルートと起源が異なることがわかった。PAHsは鼻症状、成人日本人の喘息、慢性咳嗽患者のリスク増加と正の関係を示した。都市部では、PAHsに起因する生涯追加がん症例数も農村部より多かった。アジア大陸に近い農村では、PM2.5に起因する症例が多かった。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi