• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

カテコールアミンと拘束性ストレスによる心臓内microRNA変動の分布

研究課題

研究課題/領域番号 21K17330
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

細谷 直  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 法医学, 助教 (40782529)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードmicroRNA / deep sequence / カテコールアミン / 拘束性ストレス
研究実績の概要

β刺激薬に対する心臓内のmicroRNA変動について調査するため、動物実験を施行した。各サンプルの採取、total RNA抽出まで進行し、Deep Sequenceを施行する段階で防衛医科大学校法医学講座に設置されているminiSeqが故障したことにより実験が進展できなくなった。また共同利用研究施設に設置されているリアルタイムPCR装置(ViiA7)の故障により、リアルタイムPCRの進行も遅れた。
Deep Sequenceのライブラリー作成により試料量が減っていたため、動物実験から再度やり直し、サンプルとtotal RNA抽出まで進行状況を戻すことができた。2023年度内にdeep sequenceを外注により施行できるように調整する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

使用予定であった防衛医科大学校法医学講座に設置されているminiSeqが故障したため、実験の中核となる部分が施行できず、実験が進展しなかった。
動物実験からやり直し、total RNA抽出までは進行したがDeep sequenceの代替方法を模索している。

今後の研究の推進方策

現代の研究の遅れはminiSeqの故障によるものであるため、deep Sequenceを外注することで対処可能と考えら、外注先に検査の見積りを依頼している。
また2023年度内に防衛医科大学校共同利用研究施設にminiSeqの上位機種が設置される予定であるため、将来的にはこの装置を利用して研究を進める。
現段階ではβ刺激薬投与時の心房・心室各組織でのmicroRNA変動に対する組織ごとの違いについて検討中である。ここで各組織での変動するmicroRNAを特定し、拘束性ストレスでの違いを比較することで拘束性ストレス特有のマーカーを検出する。

次年度使用額が生じた理由

使用予定であった次世代シークエンサーの故障により実験の進行が出来なくなったため。令和5年度には共同利用研究施設に同等の機器が納入されるため、今後はこの機器を利用して実験を再開する。
また繰り越し分は令和5年度に次世代シークエンサー解析の外注にも使用する。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi