研究課題/領域番号 |
21K17354
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
伊藤 綾子 東京医科大学, 医学部, 准教授 (10410200)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 脳血流 / 映像教材 / 教育効果 |
研究実績の概要 |
本研究は、COVID-19の感染流行により急速に広まった、看護大学生に対するオンライン教育に用いる映像教材の提示方法の違いによる効果を、脳の活動性を表す脳血流量の測定から検証し、学習効果の高い映像教材の開発につなげるものである。脳の活動により血流量が変化するという生理学的変化を客観的な測定指標として、どのような映像教材の提示方法が、看護大学生の学習効果を高めるのかを検証する目的で行っている。 本年度は、映像教材の内容についての検討と予備の撮影、映像の編集と、その視聴と映像の評価を行った。20分間の映像教材を作成する必要性があるが、どのような場面に焦点を当て、どのような角度での撮影が必要であるかなどを確認した。 また、4台の脳血流測定器とその記録のためにタブレットを動かすという実験の手順についても検討し、少なくとも2名の研究者および実験補助者による操作が必要であることが分かった。脳血流測定器とタブレットを同時に複数台使用するため、実験の手順はオンラインで研究対象者に次の映像視聴や脳の安静をはかる時間などの指示を出すための映像の作成も行い、実験を行うための準備を行った。 2021年度は、大学で対面授業はごく一部であり、実験が行える状況にはなかったため実験でのデータ収集が行えない状況であった。そのため、実験を実施するための準備が主な研究内容であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度は、COVID-19の感染拡大により、人を集めてのデータ収集が不可能な状態にあった。脳血流測定の機器は、前額に装着するものであり、感染予防の観点から対象者の不安がないよう配慮する必要があった。また、脳血流量測定器とタブレットをWifi接続ではあるが複数台使用するため、実験の場をあまり離れたものにすると実験機器のデータ収集の不具合やタブレットとの接続に不具合が生じた際に途中で修正する必要があるため、被験者同士の距離を保ちながら、どのような場所で実験を行うかなどの検討を要したため、研究がやや遅れていると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、対面授業が開始されていることから、8月から9月にかけてデータの収集ができるよう調整を行う。映像の視聴に必要なノートPCの購入と、脳血流量測定に必要なタブレットの購入も予定し、データ収集の環境整備を行う。同時に、研究対象者が安全に実験に参加できるよう、環境と実験機器のアルコール消毒などについても、実験前に十分に手順を繰り返し、危険のないようにデータ収集を進める。 同時に、最終的に実験に使用する映像についても撮影・編集を終える。実験に使用する映像については、専門知識の提供も受け、内容の確認を行っていく。さらに、4台の脳血流量測定機器と4台のタブレットの操作、脳血流測定機器、対象者が使用するコンピューターのインストラクションや不具合の調整など、同時に起こった際にも対応できるよう必要な研修者および補助者の数についても再度確認し、円滑にデータ収集が行えるよう勧める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度に購入予定であった映像視聴用のノートPC4台、脳血流量測定記録用のタブレット4台の購入がまだ行えていない状態のため、これを2022年度に行う。また、映像を視聴する際に、同時に測定を行う被験者に映像の音声が聞こえないよう、イヤホンの購入も必要になったため、これを行う。また、脳血流量測定機器と環境の感染予防対策のため、アルコール消毒製品も購入する。 また、実験の際に実験機器の調整を行うなど研究補助者に参加してもらうため、謝金にも研究費を使用する。実験をする際には被験者に対して、謝金の支払いを行うため、実験ができるようになればその費用についても研究費を活用していく。
|