• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高齢者看護に携わる看護補助者のワーク・エンゲイジメント・プロセスモデルの検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K17426
研究機関岩手保健医療大学

研究代表者

木内 千晶  岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (20363731)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード看護補助者 / 高齢者看護 / ワーク・エンゲージメント / ワーク・パフォーマンス / 多職種協働
研究実績の概要

本研究は、高齢者看護に携わる看護補助者の心身の健康と、仕事のパフォーマンスを促進するワーク・エンゲイジメント・プロセスモデルを構築しプロセスの特徴を検証することを目的としている。高齢者の回復期・慢性期看護の場は、療養病床、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟など多様化しており、いずれの病棟も一般病棟より看護師の配置が少ない。そのため、看護職は看護補助者と協働してケアを担っている。本研究では、看護職と看護補助者を合わせた多職種の人的資源管理の促進に取り組みを検討するものである。
令和3年度は、看護補助者の業務のあり方等に関する文献検討を行い、看護補助者は看護チームの一員として捉えられ、療養生活上の世話を担っていることが明らかとなった。それらをもとに質問紙調査の調査用紙を作成した。また調査に向けて所属機関の倫理審査を受け承認を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

質問紙調査の準備を進める予定であったが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により大学での対応等の業務が過重になり、研究時間が予定通り取れなかった。また研究者の所属異動を控え調査対象施設の選定等が計画通りに進まなかった。

今後の研究の推進方策

新しい所属機関における倫理審査を受ける。承認後、調査依頼を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

参加予定の学術集会がオンラインでの開催となったり、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大を鑑み国際学会の参加を取り止めたりしたため、学会参加費や旅費等の支出が発生しなかった。また大学における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応等に追われ、研究が進まなかったことによる。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi