• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

脳卒中者のバランス評価尺度の標準化-改善の目標値とバランス能力ステージの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K17458
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

宮田 一弘  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (70811545)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード脳卒中 / バランス / MCID / 能力ステージ / Rasch
研究実績の概要

【研究の目的】
脳卒中後に安全な移動手段の獲得は重要であり、移動は生活の質に直接影響を及ぼす。移動の獲得にはバランス能力が強く関与しており、リハビリテーションの現場ではその評価に短時間で可能な評価尺度が用いられることが多い。リハビリテーションにおいて評価尺度は、対象者の状態の把握、介入効果の検証、意思決定のために用いられる重要なツールであり、妥当性、信頼性、反応性、解釈可能性などの尺度特性が明らかとなっているものを使用することが望ましいとされている。解釈可能性は尺度得点に意味を割り当てることであるが、既存のバランス評価尺度において解釈可能性はカットオフ値が一部示されている程度で、十分な検討が行われていない。本研究の目的は、脳卒中者におけるMini-Balance Evaluation Systems Test (Mini-BESTest) とBerg Balance Scale (BBS) の臨床的に意義のある最小変化量 (MCID) およびバランス能力ステージを明らかにし、バランス評価尺度として標準化することである。
【今年度の計画】
①データ収集を継続する。②目標数を達した場合、MCIDおよびバランス能力ステージを明らかにするための解析を実施する。
【研究の進捗と成果】
①急性期脳卒中者におけるBBSのMCIDを推定し、結果を論文として公表した。②BBSのバランス能力ステージについてRasch分析から得られるStrata(能力層)という点から段階分けを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

急性期では予定より早く対象者が集まったため、成果を論文として公表できた。

今後の研究の推進方策

今後は、目標数までデータ収集を継続していく。また、MCID計算のための新たな手法が多く開発されているため、それらの妥当性についても検討していく。

次年度使用額が生じた理由

論文掲載料が当初の予想より低価格であった。次年度は、データ収集協力者への謝金および国際学会参加費等として使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Berg Balance Scale is a Valid Measure for Plan Interventions and for Assessing Changes in Postural Balance in Patients with Stroke2022

    • 著者名/発表者名
      Miyata Kazuhiro、Tamura Shuntaro、Kobayashi Sota、Takeda Ren、Iwamoto Hiroki
    • 雑誌名

      Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 54 ページ: jrm00359

    • DOI

      10.2340/jrm.v54.4443

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Minimal clinically important difference of the Berg Balance Scale and comfortable walking speed in patients with acute stroke: A multicenter, prospective, longitudinal study2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Shota、Miyata Kazuhiro、Takeda Ren、Iizuka Takamitsu、Igarashi Tatsuya、Usuda Shigeru
    • 雑誌名

      Clinical Rehabilitation

      巻: 36 ページ: 1512~1523

    • DOI

      10.1177/02692155221108552

    • 査読あり
  • [学会発表] 理学療法の介入効果判定~最小変化量(Minimal clinically important difference:MCID)と臨床的意義2023

    • 著者名/発表者名
      宮田一弘
    • 学会等名
      第32回福岡県理学療法士学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 潜在ランク理論を用いた脳卒中者におけるBerg Balance Scaleのバランス能力ステージの検討2022

    • 著者名/発表者名
      宮田一弘,田村俊太郎,小林壮太,武田廉,岩本紘樹
    • 学会等名
      第20回日本神経理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 亜急性期脳卒中患者におけるMini-Balance Evaluation Systems TestののMinimal Clinically Important Differenceの検討2022

    • 著者名/発表者名
      田村俊太郎,長谷川智,小林壮太,宮田一弘,塩浦宏祐,臼田滋
    • 学会等名
      第20回日本神経理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 従来の方法と新たな方法でのMinimal clinically important difference (MCID)の検討-亜急性期脳卒中患者の6分間歩行距離での検証-2022

    • 著者名/発表者名
      林翔太,武田廉,宮田一弘,飯塚隆充,五十嵐達也,臼田滋
    • 学会等名
      第28回群馬県理学療法士学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi