• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

がん悪液質に対する運動によるエピジェネティクス制御に着目した治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K17481
研究機関大阪保健医療大学

研究代表者

田中 稔  大阪保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (00735508)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードがん悪液質 / 運動 / エピジェネティクス / マイオカイン
研究実績の概要

IL-15TGおよびKOマウスと遺伝子改変のないマウス(Wild Type)について比較検討を実施するとともに,両系統のマウスに対して運動を実施し,運動効果の詳細について解析を実施した.結果として,先行研究と同様にIL-15TGマウスでリン酸化AMPKの上昇が確認された.また,IL-15TGマウスにおいて,オートファジーが亢進していることが確認され,骨格筋の代謝に関わる因子(SDH活性)や筋力の改善効果が確認された.さらに,IL-15の過剰発現によるオートファジーの亢進に対して,過剰亢進を抑制するためのエピジェネティクス制御によるネガティブフィードバック機構が存在していることも示唆された.IL-15TGマウスは,通常飼育群に対して,運動群で骨格筋量の変化は見られなかった.一方で,IL-15KOマウスでは,運動実施群で通常飼育群に比較して,下肢骨格筋(腓腹筋)の骨格筋量/体重比が有意に低下していた.
運動後の下肢骨格筋(腓腹筋)の筋量の結果,TGマウスでは運動による変化は観察されずKOマウスでは運動により減少することが観察された.これらの結果から,IL-15が運動時の骨格筋量維持に必要な因子であることが示唆された.これら形態的な変化の原因を解明するため,骨格筋の遺伝子発現に関する網羅的な解析を実施し,現在関連経路を解析中である.関連因子については生化学的な実験を実施している.IL-15KOおよびTGにおいて運動の効果は,確認されなかった.さらにIL-15KOにおいてはAMPKによる運動効果は確認されなかった.このことから,骨格筋における運動の効果を引き出すためには,骨格筋内のIL-15発現が必要であることが示唆された.今回の結果について,エピジェネティクスとの関連を今後詳細に検討していく.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

動物舎の改修に伴い,一旦遺伝子改変動物の系統維持を終了し,再度立ち上げる必要が出た.そのため,進捗に若干の遅れが生じている.仮説との違いについては,検討する必要があるため,現在解析を進めている.研究計画に対して遅れている実験をまずは進めていく.

今後の研究の推進方策

遺伝子改変マウスの立ち上げとがん細胞の移植を早急に準備して実施する.
年度内にがん細胞を移植した遺伝子改変動物がどのような表現型を示すか確認し,その後,運動の効果の検証に入る.

次年度使用額が生じた理由

最終的な経費に若干の余剰が発生したため、次年度に繰越をした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 筋由来IL-15が骨格筋内オートファジー制御に及ぼす効果2022

    • 著者名/発表者名
      田中 稔, 杉本 研, 赤坂 憲, 高橋 利匡, 山本 浩一, 藤野 英己, 樂木 宏実
    • 学会等名
      第8回日本筋学会
  • [学会発表] 骨格筋内オートファジー制御に筋由来IL-15が及ぼす効果2022

    • 著者名/発表者名
      田中稔,赤坂憲,杉本研, 高橋利匡,山本浩一, 藤野英己,樂木宏実
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 骨格筋におけるマイオカインIL-15がオートファジー機構に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      田中稔,杉本研, 高橋利匡,赤坂憲,山本浩一, 藤野英己,樂木宏実
    • 学会等名
      第27回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 骨格筋内オートファジーにマイオカインIL-15が及ぼす効果2022

    • 著者名/発表者名
      田中稔,赤坂憲,杉本研, 高橋利匡,山本浩一, 藤野英己,樂木宏実
    • 学会等名
      第33回日本老年医学会近畿地方会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi