• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

スモールステップ課題を用いた自閉スペクトラム症児における運動障害の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K17527
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐野 美沙子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (00710815)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / 運動学習 / スモールステップ課題 / 潜在性学習・顕在性学習
研究実績の概要

1.スモールステップ課題について検討し、必要な物品を購入した。
2.研究協力機関用のADOS-2の物品購入した。
3.主研究機関の生命倫理審査委員にて倫理申請の承認を得た。協力機関の倫理審査委員に請書類を提出し、申請手続き中である。
4.スモールステップ課題の予備的実験を実施し、解析の準備を進めた。
5.リクルート先にリクルート依頼について確認した。コロナ禍の影響もあり、リクルートについてはやや困難な状況となっているが、2023年度の夏をめどにデータ収集を開始する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

以下の理由により、遅れていると判断した。
・倫理申請について、名古屋大学での承認後に研究協力機関での倫理申請が必要となったが、協力機関での倫理申請承認までに時間を要した。

今後の研究の推進方策

研究協力先とリクルートと研究実施の準備については打ち合わせをしているため、倫理申請の承認が下りたのち、夏ごろを目途にデータ収集を実施する予定である。データが収集出来次第、解析を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)本年度使用額について、コロナ禍の影響で大学の活動指針により国内出張が制限されており、国立障害者リハビリテーションセンター(埼玉県)、心身障害児総合医療療育センター(東京)への出張が予定通りに実施できず、zoomでのオンライン打ち合わせとなった。また、課題実施に遅れが生じたため、謝金、データ管理のための人件費の支出がなかった。
(使用計画)次年度、本年度使用のなかった旅費・人件費・謝金の一部として使用する予定である。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi