研究課題/領域番号 |
21K17593
|
研究機関 | 中部学院大学 |
研究代表者 |
有川 一 中部学院大学, スポーツ健康科学部, 教授 (10582174)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 運動後 / 発声 / 血中二酸化炭素濃度 / 酸素飽和度 / 筋酸素状態 / 酸化ストレス |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,「運動後回復期における積極的な発声」が誘発する呼吸パターン・換気状態が活動筋への酸素供給量を増加するか否かを明らかにすることである。 研究計画の約半数の研究対象者9名の実験を終了した段階である。現段階の結果は以下のとおりである。 80%VO2peak負荷による3分間の持続的運動実施後に「積極的な発声」を行った場合,分時呼吸数が急激に減少するとともに,分時換気量が終了後約5分間に渡り抑制される傾向がみられた。二酸化炭素排出量は運動直後の約1分間にやや抑制される傾向がみられたが,呼気終末二酸化炭素濃度(血中二酸化炭素濃度の指標)は約10分間に渡り高値を示す傾向がみられた。また,60%VO2peak負荷による運動後については,80%VO2peak負荷時ほどではないがほぼ同様の換気動態を示した。この状況下における筋酸素状態および酸化ストレス動態については,現段階では明確な傾向が得られていない状況である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通り予定数の約半数の研究対象者の実験が完了している。結果については,積極的な発声に伴って生じる換気状態についてはほぼ仮説通りだが,活動筋への酸素供給状態を示す「筋酸素状態」および「酸化ストレス動態」については一定の傾向が認められない状況である。今年度は予定数の残り半数(10名程度)の実験を行い,更に分析を進めていく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度前期(4月~9月)に10名程度の研究対象者の実験データを収集し,分析を行う予定である。COVID-19の今後の蔓延状況に左右されると思われるが,できる限り実験を行いデータを揃える予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度では,前倒し支払い請求額を含めた交付額1,100,000円にて,試薬等の消耗品一式の購入,および当該年度の実験遂行に伴う人件費の支払を完了するとともに,2022年度初頭の実験に必要となる消耗品(試薬)の一部の購入を行うことができた。 しかし,年度末の支出期限日の関係で,2022年度初頭の実験に十分な数量の試薬が購入できず,381,608円が残額となった。よって,2022年度の交付金と合算して試薬の追加購入を行うこととした。 2022年度の交付額の使用計画としては,前年度の残額と合わせて試薬の追加購入を行うとともに,当該年度の実験遂行に伴う人件費(実験補助アルバイト代)および資料整理等に必要な消耗品費として使用する予定である。
|