研究課題/領域番号 |
21K17594
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 福岡大学 (2022-2023) びわこ成蹊スポーツ大学 (2021) |
研究代表者 |
呉屋 良真 福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (10879745)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 運動視 / 視覚情報処理 / 視覚背側経路 / 視覚トレーニング |
研究成果の概要 |
ボールや相手選手の動きに基づいてプレーをする球技競技のパフォーマンス(視覚運動)発揮には、視覚情報処理の中でも、物体の動きの速度や方向を弁別する運動視が貢献する。本研究は、視覚運動を向上させるための運動視訓練法の構築とその効果検証を行うことを目的としていた。視覚運動の評価は、運動の複雑さを排除し容易に順化できる課題を用いた。運動視の評価にはランダムドット刺激を用いた。運動視訓練にも同刺激を採用し、実験参加者の反応を伴わない注視課題とした。同一参加者に対して運動視訓練を一定期間実施し、その前後の視覚運動と運動視の評価時に脳波計測することで、運動視や視覚運動が向上するかを検討することを目指した。
|
自由記述の分野 |
スポーツ脳情報科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題では、球技競技のパフォーマンスを高めるための新たな方策を模索するため、運動視トレーニングがボールや相手選手の動きに基づいて行われる視覚運動のパフォーマンスを向上させるかについて検討すること、そして、向上させた場合にそのメカニズムについて脳波の観点から検討することを目指していた。スポーツパフォーマンス向上の一因を、脳の視覚情報処理の観点から明らかにすることができれば、よりよりトレーニングプログラム作成への寄与が期待される。
|