• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

運動競技選手におけるメンタルヘルス疫学調査とスクリーニング法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K17615
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

小塩 靖崇  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部, 研究員 (10807085)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードメンタルヘルス / アスリート / スポーツ / 行動変容 / 健康教育 / ラグビー
研究成果の概要

本研究は、日本のアスリートにおけるメンタルヘルス症状や障害の実態を明らかにすることを目指すものであった。男性ラグビー選手のメンタルヘルス不調の実態とその要因を明らかにし、アスリート特有のメンタルヘルスケアニーズに対応するための基盤を築いた。特に、COVID-19による環境変化でのメンタルヘルス状態との関連、専門家の支援が必要な一群の存在を示した。これらの知見は、国内スポーツ組織における体系的なケアシステムの必要性を示唆するものであった。アスリートに特化したメンタルヘルス症状評価尺度やスクリーニングツール、教育ガイドを複数開発・評価し、その有用性を確認した。

自由記述の分野

応用健康科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本においては、スポーツ界全体でメンタルヘルス研究やケアシステムの開発が非常に遅れている。本研究は、この課題の当事者であるアスリートやスタッフと協働で、ケアシステム開発に必要なツール等を複数開発した。その過程で、国際標準のメンタルヘルス症状評価尺度やスクリーニングツール、教育ガイドが日本においても有用であることを確認した。また、アスリートと共に立ち上げたメンタルヘルス啓発プロジェクトである「よわいはつよいプロジェクト」などの活動を通じて、スポーツ界やその隣接領域である学校教育や産業界等のメンタルヘルス課題に対する社会的認識の向上と、教育・研修プログラムの開発・普及に貢献している。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi