研究課題/領域番号 |
21K17653
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
蓮澤 奈央 久留米大学, 医学部, 講師 (00837908)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | MASLD / MASH / VLDL / ATP / VNUT / メタボリックシンドローム |
研究成果の概要 |
Vesicular nucleotide transporter (VNUT)はATP小胞分泌を担うトランスポーターである。申請者は、VNUTが肝臓の炎症と代謝制御に関わり、その阻害薬がVLDL分泌を抑制し、脂肪肝炎を改善することを報告してきた。本研究では、肝細胞のATP小胞分泌を分子レベルで解明し、肝脂肪蓄積とVLDL分泌過剰の悪循環にアプローチすることを目指した。研究期間を通し、肝細胞におけるCa2+、ブドウ糖、脂肪酸応答性ATP分泌を明らかにし、エイコサペンタエン酸の膜電位脱共役によるATP分泌阻害を報告した。さらにVNUTの阻害薬を特許出願し、脂肪肝炎、肝線維化の阻害作用を実証した。
|
自由記述の分野 |
内分泌代謝学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
代謝機能障害関連脂肪肝疾患(MASLD)および同脂肪肝炎(NASH)が引き起こすインスリン抵抗性は、様々な生活習慣病の合併を引き起こすメタボリックシンドロームの根本病態として注目されている。例えば動脈硬化の原因になる高LDLコレステロール血症は、肝臓におけるVLDLの合成及び分泌の亢進が原因となる。本研究では細胞内にエネルギー供給するATPがVNUTというトランスポーターを介して肝臓で細胞外に分泌されると、炎症とVLDL分泌を引き起こすメカニズムに着目し研究を行った。ATPの細胞外分泌を抑制する新たなVNUT阻害薬を発見し、そのMASLD・MASH抑制効果を証明し、特許を出願した。
|