研究課題/領域番号 |
21K17664
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
飯塚 讓 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40832647)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 肥満 / インスリン抵抗性 / グリメピリド / EPA / DHA / 魚油 / アディポネクチン |
研究実績の概要 |
スルホニル尿素薬であるグリメピリドは、血糖非依存性インスリン分泌促進薬に分類される血糖降下薬であり、インスリン感受性亢進作用を有するアディポネクチンの分泌を促進することが報告されている。これにより効率的に血糖降下作用を示す反面、肥満やインスリン抵抗性の強い患者に対しては肥満を助長し、有効性が低いという欠点がある。Eicosapentaenoic acid(EPA)・Docosahexaenoic acid(DHA)は魚油に多く含まれるn-3系多価不飽和脂肪酸であり、抗肥満作用、脂質代謝改善作用、血中アディポネクチンの増加によるインスリン抵抗性改善作用が報告されている。そこで、EPA・DHAを併用することで肥満と脂質代謝異常が改善され、さらにアディポネクチン分泌の増加を介してグリメピリドのインスリン抵抗性改善作用を増強できれば、グリメピリドの欠点が大きく改善されるだけでなく、肥満とインスリン抵抗性の改善に重点をおいた新たな2型糖尿病の治療戦略となる。以上をふまえて、本研究は肥満・2型糖尿病モデルマウスにグリメピリドとEPA・DHAの供給源として魚油を併用させることで、血糖コントロールおよび肥満・インスリン抵抗性の改善に対する有効性と、グリメピリドの投薬量減少の可能性について検証する。本年度は、新たな実験条件の確立に関する検討を中心に行い、体重および副睾丸周囲白色脂肪組織重量の減少、肝臓の脂肪酸合成抑制と脂肪酸β酸化の亢進、血糖値の低下、血漿アディポネクチン値の上昇、副睾丸周囲白色脂肪組織の炎症性サイトカイン発現の低下が認められる魚油の用量を見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
これまで従事してきた研究で多くの使用実績があり、実験条件が確立されていた魚油の製造が急きょ終了したため、本研究では代替製品を使用せざるを得ない状況となった。魚油は原料の違いにより脂肪酸組成が大きく異なるため、他製品を使用することで、従来の実験条件で得られるはずであった改善効果が認められなくなる可能性が生じた。そこで、新たな魚油の選定と実験条件の確立を優先的に行い、多くの時間を費やしたため当初の計画より遅れてしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
グリメピリドと魚油の併用効果を検証するにあたって、本年度の検討により使用する魚油の用量については目途が経った。今後は血糖値およびインスリン抵抗性に関するパラメーターを中心として、グリメピリドによる改善効果が認められる用量を検討して実験条件を確立したうえで、グリメピリドと魚油の併用による相加・相乗的な2型糖尿病の治療効果を明らかにしていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新たな魚油の選定と実験条件の確立には費用がかかったが、計画していた実験を次年度以降に繰り越したこと、学会発表や論文投稿が難しい状況となったこと、消耗品をキャンペーン価格等の特価で購入できたことから、結果的に支出が予定より少額となった。差額は次年度の予算と合わせて消耗品の購入費用とする。
|