• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

接続が不安定な状況下でモバイルエージェント協調動作を実現するアルゴリズム設計

研究課題

研究課題/領域番号 21K17706
研究機関九州工業大学

研究代表者

柴田 将拡  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (10806095)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード自律分散システム / モバイルエージェント / g-部分集合問題 / 均一配置問題 / 動的ネットワーク / 自律分散ロボット群
研究実績の概要

本研究課題では、ネットワーク中を自律的に移動するモバイルエージェント(以下、エージェント)間の協調動作を、ネットワークの構造が動的に変化する状況下でも正しく実現させるようなアルゴリズムの設計を目的とする。
2022年度は均一配置問題・g-部分集合問題・探索問題を解決するアルゴリズム設計に取り組んだ。均一配置問題は、ネットワーク中に分散している複数体のエージェントが等間隔に配置するような自律的な移動を要求する問題である。この問題を 1-interval connected ring と呼ばれる、各ラウンドで高々1辺が消失しうるようなリング上で考察し、問題の可解性やアルゴリズムの性能を解明した。結果として、エージェントがノード総数の前提知識を持っている場合の方が、エージェント総数の前提知識を持っている場合よりも効率的に問題を解決できることを示した。この結果は論文誌に採録された。
g-部分集合問題は、エージェントがg体以上ずつのグループに分かれて集合するような自律的な移動を要求する問題である。この問題を、各行リング・列リングが1-interval connected ringで表現されるようなn×nトーラス上で考察し、問題の可解性やアルゴリズムの性能を解明した。結果として、エージェント数がgnよりも少ない場合は問題は解決不能であることを示し、エージェント数がおよそ2gn+6nよりも大きい場合は最適な移動数(コスト)で問題が解決可能であることを示した。この結果は国際会議に採択され、現在は発表の準備中である。
探索問題は各ノードが少なくとも1回はエージェントに訪問されるような移動の設計を要求する問題である。この問題をT-interval connected grid という動的グリッド上で考察し、問題が解決可能となるTの条件を解明した。この結果は国際会議へ投稿準備中という状況である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述のような、動的ネットワーク上でエージェント協調動作を実現させるアルゴリズム設計に関する成果を継続的に出せていることから、進捗は順調であるといえる。

今後の研究の推進方策

対象の動的トポロジをグリッド・トーラス・ハイパーキューブ・正則グラフ等の規則的なトポロジとしたときに、エージェントの均一配置問題・g-部分集合問題・探索問題等の問題を解決するアルゴリズムの設計に取り組み、問題の可解性とトポロジが持つ平均次数等の特徴との間の関係を解明する予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度は予算よりも多くの額を執行したが、新型コロナウイルスの影響による前年度からの繰越額が多かったため、次年度使用額が生じた。
この繰越額も含む次年度予算は、2件程度の海外出張・8件程度の国内出張・論文の掲載費・PC等の物品購入等の執行に用いる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] ソルボンヌ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ソルボンヌ大学
  • [雑誌論文] Semi‐uniform deployment of mobile robots in perfect $\ell$‐ary trees2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shibata, Sebastien Tixeuil
    • 雑誌名

      Concurrency and Computation: Practice and Experience

      巻: - ページ: e7432

    • DOI

      10.1002/cpe.7432

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Almost uniform deployment of mobile agents in dynamic rings2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shibata, Yuichi Sudo, Junya Nakamura, Yonghwan Kim
    • 雑誌名

      Information and Computation

      巻: 289 ページ: 104949~104949

    • DOI

      10.1016/j.ic.2022.104949

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Gathering of Mobile Robots with Defected Views2022

    • 著者名/発表者名
      Yonghwan Kim, Masahiro Shibata, Yuichi Sudo, Junya Nakamura, Yoshiaki Katayama, Toshimitsu Masuzawa
    • 学会等名
      Proceedings of the 26th International Conference on Principles of Distributed Systems (OPODIS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Vehicle routing in whole and segmented areas to incrementally collect the disaster information2022

    • 著者名/発表者名
      Sanjukta Khwairakpam, Masahiro Shibata, Masato Tsuru
    • 学会等名
      Proceedings of the 17-th International Conference on Broadband and Wireless Computing, Communication and Applications (BWCCA)
    • 国際学会
  • [学会発表] Brief Announcement: Gathering Despite Defected View2022

    • 著者名/発表者名
      Yonghwan Kim, Masahiro Shibata, Yuichi Sudo, Junya Nakamura, Yoshiaki Katayama, Toshimitsu Masuzawa
    • 学会等名
      Proceedings of the 36th International Symposium on Distributed Computing (DISC)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi