• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

新規な還元力供給システムを利用した二酸化炭素からの生分解性プラスチック合成

研究課題

研究課題/領域番号 21K17908
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮原 佑宜  東京工業大学, 物質理工学院, 特任助教 (00837768)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード水素酸化細菌 / 独立栄養培養 / ポリヒドロキシ酪酸 / 亜リン酸でヒドロゲナーゼ / 還元力供給システム
研究実績の概要

水素酸化細菌Ralstonia eutrophaは、水素、酸素、二酸化炭素の混合ガスを基質として、独立栄養的に増殖可能であり、細胞内にポリヒドロキシ酪酸[P(3HB)]を蓄積する。P(3HB)は、海底でも分解可能な生分解プラスチックとして知られており、このため、二酸化炭素の資源化および環境低負荷材料の創成という観点から、水素酸化細菌の独立栄養培養に注目が集まっている。しかしながら、既存の培養方法では、水素ガスによる爆発の危険性が存在するという問題がある。本研究では新規な還元力供給システムを構築し、安全な独立栄養培養系の確立を目的とする。

昨年度は、水素ガスを用いない培養方法として、ギ酸および亜リン酸を炭素源および炭酸固定の還元力として利用することを検討した。その結果、ギ酸を唯一の炭素源として水素酸化細菌R. eutrophaが増殖することを確認した。さらに、亜リン酸デヒドロゲナーゼを発現する組換え水素酸化細菌を亜リン酸含有培地で培養することで、P(3HB)含有率が増加した。これにより、亜リン酸の酸化反応によって生成した還元力が、P(3HB)生産に利用された可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ギ酸を用いることで、水素ガスを使用しない安全な培養を実施することができた。さらに、亜リン酸の酸化反応を利用した新規な還元力供給システムにより、P(3HB)生産を強化することに成功したため。

今後の研究の推進方策

今後は、ギ酸を炭素源とした独立栄養培養の効率化を図るために、別の生物種から高い活性を有するギ酸デヒドロゲナーゼを取得し、水素酸化細菌の細胞内での異種発現を試みる。また、亜リン酸デヒドロゲナーゼを用いた還元力供給システムを強化するために、既存の酵素にランダム変異導入を行い、酵素活性が向上した変異体酵素の開発を行う。

次年度使用額が生じた理由

人工遺伝子の取得が遅れ、その後の操作で使用予定であった遺伝子試薬や分析費用が発生しなかったため次年度使用額が生じた。次年度は、効率的に研究を進めるために遺伝子の人工合成や遺伝子操作キットの購入費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Polyhydroxyalkanoate Copolymer Production by Recombinant Ralstonia eutropha Strain 1F2 from Fructose or Carbon Dioxide as Sole Carbon Source2024

    • 著者名/発表者名
      Wang Chih-Ting、Sivashankari Ramamoorthi M、Miyahara Yuki、Tsuge Takeharu
    • 雑誌名

      Bioengineering

      巻: 11 ページ: 455~455

    • DOI

      10.3390/bioengineering11050455

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Autotrophic biosynthesis of biodegradable polyhydroxyalkanoate from continuously supplying non-combustible gas mixture by hydrogen-oxidizing bacteria2023

    • 著者名/発表者名
      ワン チー ティン, 宮原 佑宜, 百武(石井) 真奈美, 柘植 丈治
    • 学会等名
      第75回 日本生物工学会
  • [学会発表] 不燃性混合ガスの連続供給による 二酸化炭素からのポリヒドロキシアルカン酸の生合成2023

    • 著者名/発表者名
      ワン チー ティン, 宮原 佑宜, 百武(石井) 真奈美, 柘植 丈治
    • 学会等名
      第12回JACI/GSCシンポジウム
  • [図書] 微生物産生ポリエステルの基礎と応用 ~ 生合成、基礎物性、高次構造、成形加工、生分解性、応用展開まで ~2023

    • 著者名/発表者名
      宮原佑宜、柘植丈治ほか35名
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      シーエムシー・リサーチ
    • ISBN
      978-4-910581-45-3
  • [図書] 独立栄養微生物によるCO2資源化技術2023

    • 著者名/発表者名
      宮原佑宜、柘植丈治ほか32名
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1756-4
  • [産業財産権] 組換え水素酸化細菌、及びポリヒドロキシアルカン酸の製造方法2023

    • 発明者名
      宮原 佑宜、柘植 丈治 、小澤 優
    • 権利者名
      宮原 佑宜、柘植 丈治 、小澤 優
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2023-213152
  • [産業財産権] ポリヒドロキシアルカン酸、組換え水素酸化細菌、及びポリヒドロキシアルカン酸の製造方法2023

    • 発明者名
      宮原 佑宜、柘植 丈治 、小澤 優
    • 権利者名
      宮原 佑宜、柘植 丈治 、小澤 優
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2023-213181

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi