• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

小規模金採掘(ASGM)実施国への不適切な水銀貿易の検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K17922
研究機関京都大学

研究代表者

CHENG YINGCHAO (程英超)  京都大学, 工学研究科, 特定研究員 (40885836)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード水銀 / 小規模金採掘(ASGM) / 水銀貿易 / 検出法 / 水俣条約
研究実績の概要

本研究では小規模金採掘(ASGM)実施国を介した不適切な水銀貿易の検出・判定手法を開発した。2022年度の成果を以下に示す。
1)イベント:環境省および水俣条約事務局の協力のもと、Mercury Legacy in Artisanal and Small-Scale Gold Mining(福岡国際会議場+Zoom)を開催した。国際連合(水銀に関する水俣条約事務局の行政官)、環境省、チリ、カナダからの有識者を含め15名の発表者のほか、TAUWやEPA(アメリカ合衆国環境保護庁)、日本国内等から計38名が視聴参加し、水銀の使用・貿易、そして環境汚染等の課題に関する活発な情報交換が行われた。会議を通じて得られた知見を、条約事務局等で作成を進める報告書に提供することができた。
2)成果発信:手法の開発、実際の水銀貿易データへの開発手法の適用、および前述の会議で得られた知見について、国際学会発表(3件)と国際学術論文誌(2報)へ成果を公表した。1報はマテリアルフロー分析のトップジャーナルであるResources, Conservation & Recycling誌に掲載された。研究計画を大きく超えた点として、一連の成果を水銀に関する水俣条約事務局および環境省に提供することができた。
3)多媒体での発信:研究成果発信用のコンテンツとして、サイエンスアニメーションを活用した動画やインフォグラフィックスを作成した。これらを活用することで、効果的且つ効率的な情報発信を実現することができた。
本研究を通じて、当初の目的であったASGM実施国を介した不適切な水銀貿易の検出・判定手法を開発し、実証分析のデータ整備を行うことが出来た。加えて、当初の目標を超える成果として、水俣条約事務局や環境省への情報提供を果たすとともに、主催した国際会議および成果発信用コンテンツを通じて国際社会への情報発信を達成した。

備考

Report of an event for international information exchange concerning artisanal and small-scale gold mining (ASGM)
https://www.nies.go.jp/whatsnew/20221129-e/20221129-e.html

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of British Columbia(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of British Columbia
  • [国際共同研究] Adolfo Ibanez University(チリ)

    • 国名
      チリ
    • 外国機関名
      Adolfo Ibanez University
  • [雑誌論文] A review of gold production, mercury consumption, and emission in artisanal and small-scale gold mining (ASGM)2023

    • 著者名/発表者名
      Cheng Yingchao、Watari Takuma、Seccatore Jacopo、Nakajima Kenichi、Nansai Keisuke、Takaoka Masaki
    • 雑誌名

      Resources Policy

      巻: 81 ページ: 103370~103370

    • DOI

      10.1016/j.resourpol.2023.103370

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Examining the inconsistency of mercury flow in post-Minamata Convention global trade concerning artisanal and small-scale gold mining activity2022

    • 著者名/発表者名
      Cheng Yingchao、Nakajima Kenichi、Nansai Keisuke、Seccatore Jacopo、Veiga Marcello M.、Takaoka Masaki
    • 雑誌名

      Resources, Conservation and Recycling

      巻: 185 ページ: 106461~106461

    • DOI

      10.1016/j.resconrec.2022.106461

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Gold production and mercury consumption from artisanal and small-scale mining2022

    • 著者名/発表者名
      Cheng, Y., Watari, T., Nakajima, K., Nansai, K.; Seccatore, J., Veiga M.M.
    • 学会等名
      EcoBalance 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Inconsistencies of mercury flow in global trade concerning artisanal and small-scale gold mining activity2022

    • 著者名/発表者名
      Cheng, Y., Nakajima, K., Nansai, K., Seccatore, J., Veiga, M.M., Takaoka, M.
    • 学会等名
      Partner Event of EcoBalance 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] A Comprehensive Review on Gold Production, Mercury Consumption and Emission in Artisanal and Small-scale Gold Mining (ASGM)2022

    • 著者名/発表者名
      Cheng, Y., Watari, T., Seccatore, J., Nakajima, K., Nansai, K.
    • 学会等名
      ICMGP Mercury as a global pollutant
    • 国際学会
  • [学会発表] 黄金の輝きの影-金の採掘と水銀の不適切な流通-2022

    • 著者名/発表者名
      程英超, 中島謙一
    • 学会等名
      国立環境研究所公開シンポジウム2022・未来につなぐ世界との絆-持続可能な地球を目指して-
  • [備考] サイエンスアニメーション

    • URL

      https://mfi.nies.go.jp/movie/NIESN_1_13_Video_Aug_23_2022.mp4

  • [備考] MercuryLegacyinArtisanalandSmall-ScaleGoldMining

    • URL

      https://www.ecobalanceconference.org/conference/2022/pdf/Hglegacy_20220908_1.pdf

  • [備考] 零細および小規模金採掘における水銀に関する国際的な情報交換を行うイベント開催について(報告)

    • URL

      https://www.nies.go.jp/whatsnew/20221129/20221129.html

  • [学会・シンポジウム開催] Partner Event of EcoBalance 2022: Mercury Legacy in Artisanal and Small-Scale Gold Mining2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi