• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

昭和期を中心にした少女雑誌に見る女子アスリートのジェンダー表象

研究課題

研究課題/領域番号 21K17990
研究機関専修大学

研究代表者

山田 昭子  専修大学, 文学部, 兼任講師 (80823997)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードジェンダー / 少女雑誌 / アスリート / 少女の友 / 少女倶楽部 / 運動小説
研究実績の概要

令和3年度は、「少女倶楽部」のうち、小説を除く、スポーツ記事の収集を中心に行った。いわゆる「運動小説」と呼ばれるジャンルの作品群は、今回の比較対象である「少女の友」と「少女倶楽部」では圧倒的に後者に偏っている。これまで行ってきた自身の「少女倶楽部」に関する調査では、小説を主な調査対象としていたが、それ以外の記事も含め再調査を行った。
「少女倶楽部」は創刊当初よりスポーツ記事を掲載しており、女子学生の間のスポーツ熱が伺える。掲載されている小説に関しては、テニスを扱ったものが圧倒的に多いが、野球を扱ったものもいくつか散見される。それらの作品において少女は、野球に興じる兄弟を支える者として位置づけられており、ジェンダーによる棲み分けがなされていたことが伺える点を改めて確認していった。
「少女倶楽部」は戦後「少女クラブ」と誌名を変更し刊行され続けたが、今回の再調査では大正12年1月~昭和37年の「少女クラブ」に切り替わるまでを再調査対象とした。また、これまでの自身の研究では補いきれなかった、運動小説作家についても着目し、小泉葵南、清閑寺健といった個々の作家についても調査を進めていった。
「少女倶楽部」の比較対象とする「少女の友」については、昭和2年2月(20巻2号)~昭和14年12月(32巻14号)までの小説作品と記事を調査対象とした。いずれの資料も日本近代文学館所蔵のものを対象とし、欠号分は来年度以降補うこととした。
「日本少年」については、昭和期以降の所蔵が少なく、古書店などで欠号分を補い、次年度以降の準備とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和3年度は新型コロナウイルス感染症の蔓延のため、予定していた調査が実施できなかった期間があった。このため、「やや遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

令和4年度は以下の二点を研究の推進方策とする。
1.「少女の友」調査の続き
2.「日本少年」調査の続き
なお、「日本少年」は所蔵が少ないため、資料対象そのものの購入も視野に入れながら補うこととしたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症の蔓延で資料収集が滞ったため。残額は令和4年度の資料収集代にあてる。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi