• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Study of electron longitudinal phase space in laser wakefield acceleration via electro-optic streaking technique

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K17998
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

黄 開  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, 主任研究員 (30866166)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードhigh power laser / electron accelerator / beam diagnostics / EO sampling / Longitudinal phase space
研究成果の概要

レーザー航跡場加速(LWFA)における電子縦位相空間(LPS)のシングルショット測定のための新しい電気光学ストリーキング技術を提案した。2つのダイポール磁石で構成される「ドッグレッグ」システムの設計および製造を行った。遷移放射(TR)の測定を試み、プラズマ外の電子タイミングを測定する予備実験を行った。電子バンチのタイミング変動はわずか7fs(rms)であることを見出した。本実験結果はApplied Physics Expressに掲載された。理論研究も推し進め、計算コードを開発した。今後は、「ドッグレッグ」を実験セットアップに組み込み、電子バンチのLPS測定を計画している。

自由記述の分野

量子ビーム科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の加速器では、電子バンチのLPSは高周波 (RF) Transverse Deflection Structure (TDS)で測定される。しかし、レーザー駆動の粒子加速の場合、フェムト秒の時間スケールで電子バンチを時間的にキックすることが可能なTDSを構築することは困難である。本研究は、LWFAにおける電子ビームダイナミクスの先駆的な研究となる。EO技術の創造的な応用は、中赤外からTHzまでの波長範囲でのEO結晶の分散特性の研究にも有益である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi