• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

mRNA導入技術を基盤とする免疫抑制性樹状細胞の創出と自己免疫疾患治療

研究課題

研究課題/領域番号 21K18035
研究機関東北大学

研究代表者

田中 浩揮  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (60801743)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードLipid nanodparticles / ナノ粒子 / ドラッグデリバリーシステム / mRNAデリバリー
研究実績の概要

直接投与型製剤を目指した検討では、ナノ粒子の物性が免疫の活性化に与える影響を解析し、コレステロールが形成する構造体の寄与を見出した。また、生体内において免疫活性化を引き起こし得る細胞としてリンパ管内皮細胞(LEC)を同定した。これらの検討により、免疫を活性化させずに遺伝子を導入するための免疫回避型LNPを開発するうえで基礎的な知見が得られた。また、脂質の構造を検討する中で、ビタミンEを含む脂質が逆に免疫を活性化することを見出し、原虫やがんなどに対するワクチンに応用した。またこの際、LNPによる細胞性免疫の活性化には1型インターフェロンシグナルが重要であることや、In vivoにおいて樹状細胞で発現した抗原が細胞性免疫の惹起に重要であることなどをも見出した。
免疫抑制について、転写因子を導入した樹状細胞の機能を解析した。解析の実施に際し、翻訳を活性化することを見出していた低分子(デキサメタゾン、ISRIB)をmRNA-LNPsと併用したものの、トランスフェクション活性に改善は見られなかった。また、IL-10の産生を指標にデキサメタゾンの併用が与える影響を解析したが、IL-10産生は減弱を示した。この結果から、抑制性形質の付与に低分子は有用でないことが明らかとなった。次に、炎症条件下の樹状細胞に最も強い抑制性を示した転写因子を導入した。その結果、CD4陽性T細胞の増殖抑制とTregの増加が見出された。In vivoにおける転写因子の導入については、先述した免疫回避型LNPの開発が急務であることを認識し、開発を進めた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Effect of Cholesterol Content on the Adjuvant Activity of Nucleic-Acid-Free Lipid Nanoparticles2024

    • 著者名/発表者名
      Anindita Jessica、Tanaka Hiroki、Yamakawa Takuma、Sato Yuka、Matsumoto Chika、Ishizaki Kota、Oyama Taiji、Suzuki Satoko、Ueda Keisuke、Higashi Kenjirou、Moribe Kunikazu、Sasaki Kasumi、Ogura Yumika、Yonemochi Etsuo、Sakurai Yu、Hatakeyama Hiroto、Akita Hidetaka
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 16 ページ: 181~181

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics16020181

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lymphatic Endothelial Cells Produce Chemokines in Response to the Lipid Nanoparticles Used in RNA Vaccines2024

    • 著者名/発表者名
      Liu Yi、Suzuoki Miho、Tanaka Hiroki、Sakurai Yu、Hatakeyama Hiroto、Akita Hidetaka
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 47 ページ: 698~707

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00689

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Ready-to-Use-Type RNA Vaccine Carrier Based on an Intracellular Environment-Responsive Lipid-like Material with Immune-Activating Vitamin E Scaffolds2023

    • 著者名/発表者名
      Anindita Jessica、Tanaka Hiroki、Oyama Ryotaro、Hagiwara Shinya、Shirane Daiki、Taneichi Sakura、Nakai Yuta、Tange Kota、Hatakeyama Hiroto、Sakurai Yu、Akita Hidetaka
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 15 ページ: 2702~2702

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics15122702

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Ionizable Lipid Material with a Vitamin E Scaffold as an mRNA Vaccine Platform for Efficient Cytotoxic T Cell Responses2023

    • 著者名/発表者名
      Oyama Ryotaro、Ishigame Harumichi、Tanaka Hiroki、Tateshita Naho、Itazawa Moeko、Imai Ryosuke、Nishiumi Naomasa、Kishikawa Jun-ichi、Kato Takayuki、Anindita Jessica、Nishikawa Yoshifumi、Maeki Masatoshi、Tokeshi Manabu、Tange Kota、Nakai Yuta、Sakurai Yu、Okada Takaharu、Akita Hidetaka
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 ページ: 18758~18774

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c02251

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of an Alcohol Dilution?Lyophilization Method for the Preparation of mRNA-LNPs with Improved Storage Stability2023

    • 著者名/発表者名
      Shirane Daiki、Tanaka Hiroki、Sakurai Yu、Taneichi Sakura、Nakai Yuta、Tange Kota、Ishii Itsuko、Akita Hidetaka
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 15 ページ: 1819~1819

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics15071819

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ビタミンE足場型pH応答性脂質様材料を用いたRNAワクチンによる細胞性免疫の活性化2023

    • 著者名/発表者名
      大山遼太朗、石亀晴道、田中浩揮、西川義文、岡田峰陽、秋田英万
    • 学会等名
      第22回遺伝子・デリバリー研究会シンポジウム
  • [学会発表] In vitro系を用いた脂質ナノ粒子 (LNP) の免疫刺激性の解析2023

    • 著者名/発表者名
      劉怡、鈴置真歩、田中浩揮 、櫻井遊 、秋田英万
    • 学会等名
      日本薬剤学会 第38年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi