• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

日常生活中の生体情報を活用した月経随伴症状の評価・管理技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K18055
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

金子 美樹  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (10795735)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード女性の健康 / ウェアラブルデバイス / 生体・環境情報処理
研究成果の概要

本研究は,スマート衣服による日常生活中の生体情報モニタリングを実現することで,月経に関連した体調変化を見える化し,月経随伴症状の治療や緩和をサポートする基盤技術を開発することを目的としている.以下に成果概要を記す.
本研究では,年単位で計測実施.女性の年周期の体調変化,生体情報との関連性の分析が可能となった.また,生体・環境情報を用いて開発した指標を用いることにより,女性の主観的疲労感との関連性を示した.さらに,スマート衣服により計測した生体情報を用いることで,月経による体調不良と生体情報の変化や生活習慣との関連性を示した.

自由記述の分野

生体・環境情報処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

女性の約9割において月経前や月経中に,心身の不調が起こる.しかし,月経随伴症状に対する社会の認識は低く,必要な治療や症状の緩和へつなげられていない女性が多く,社会における実情は十分に明らかになっていない.本研究では,心拍数,体温,身体活動量などを連続計測できるスマート衣服(ウエアラブル生体センサ)を用いて女性の日常生活中の生体情報をモニタリングすることで,月経に関連した体調変化の見える化を実現した.これらの知見により,女性の性周期に伴う心身の変化の理解に繋がり,女性の苦痛や不安を軽減,日本が目指す女性が輝く社会支援の実現が期待できる.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi