• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

透析患者のシャント音を用いたバスキュラーアクセス機能評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K18059
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

佐々木 一真  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (30884291)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードシャント音 / 透析
研究実績の概要

前年度同様、血液透析治療において血流の情報を持った定量的かつ客観的なバスキュラーアクセス(VA)機能評価方法が確立することができれば、臨床現場のみならず近年増加傾向である在宅透析においてもシャント音の測定のみで血流状態が得られることに加え、血管形状や狭窄率が推測可能となり、透析患者のVA管理に大きく貢献できると考え、研究を行った。
本研究では①血流の様子と血管状態の可視化、②定量的かつ客観的なVA機能診断システムの確立、③透析患者のVA機能評価方法への応用 この3つの課題を設定している。
①に関しては前年度COVID-19の影響により実験不可であった他大学にて粒子画像流速測定法(PIVシステム)を用いた可視化実験を行うことができており、学会発表も行えるまでの実験を行えている。また、PC上で流れのシミュレーション解析を行う流体構造連成解析も引き続き実施している。②に関しては実験システムに必要な備品を購できており、本学にて実験システムの構築をすることができている。擬似血管狭窄モデルの作製も同時に進め、様々な条件を設定した擬似血管狭窄モデルの構成・作製をできるところまで至っている。
③に関しても前年度COVID-19の影響により医療機関訪問が不可能であったため、透析患者様のデータを測定・解析するまでに至っていない。
COVID-19の影響があり当初の予定を変更せざるを得なかった前年度と比較して、他大学での研究を実施、学会発表にも参加できている。今後も学会発表の実施・論文投稿準備・論文投稿まで進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

医療機関を訪問する予定であったが、COVID-19の影響によりが難しかったため。
学内・他大学での実験を優先することへ変更、前年度出来ていなかった実験を実施するように方向転換し、その部分に関しては順調に進められている。

今後の研究の推進方策

COVID-19による影響を見ながら医療機関へ訪問を予定し、データの解析を実施する。粒子画像流速測定法(PIVシステム)を用いた可視化実験や、3Dプリンターを使用して様々な条件を設定した血管モデルの作製を行えているため、多種多様の患者の血管を模擬したモデルでの擬似シャント音測定を行う。そして、実験データと臨床データを比較・検討し、「血流の情報を持った定量的かつ客観的なVA機能評価方法を確立」するという目標に繋げる。

次年度使用額が生じた理由

今年度発表予定であった学会の中で一部オンライン対応となり、旅費の支出が少なかったため。今後も、作製したモデルで得られたデータの解析や実験結果をまとめ、研究成果として学会発表や論文投稿を予定している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of vascular access function by shunt murmur analysis of hemodialysis patients using a simulated vascular stenosis model2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Sasaki, Yoshimasa Shin'e, Noriaki Nakane, Tomoko Oku, Yuka Motohashi, Shinobu Yamauchi, Toshio Sato and Tetsuzo Agishi
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 46 ページ: 93-99

  • [雑誌論文] Relationship between normalized cross-correlation coefficient obtained from shunt murmur and vascular resistance index2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Shin'e, Kazuma Sasaki, Noriaki Nakane, Tomoko Oku, Yuka Motohashi, Shinobu Yamauchi, Toshio Sato and Tetsuzo Agishi
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 46 ページ: 105-110

  • [学会発表] 狭窄長や狭窄数の異なるAVFモデルを用いた血液透析患者のシャント音の音響特性の変化に関する実験的検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木一真, 新江義正, 中根紀章, 山内忍, 奥知子, 本橋由香, 佐藤敏夫, 阿岸鉄三
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学学会大会
  • [学会発表] 分岐血管を有する自己血管内シャントモデルの試作と分岐血管が血管抵抗指数に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤敏夫, 新江義正, 佐々木一真, 中根紀章, 山内忍, 奥知子, 本橋由香
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学学会大会
  • [学会発表] 血管抵抗指数 RI 校正用自己血管内シャント( AVF )モデルの試作と性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      新江義正, 佐々木一真, 中根紀章, 奥知子, 本橋由香, 山内忍, 佐藤敏夫
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学学会大会
  • [学会発表] 流出路静脈に複数狭窄を模擬した血管モデルにおける擬似シャント音に対する実験的検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木一真, 新江義正, 中根紀章, 山内忍, 奥知子, 本橋由香, 佐藤敏夫, 阿岸鉄三
    • 学会等名
      第67回日本透析医学会学術集会・総会
  • [学会発表] 狭窄病変形状や狭窄数の異なるAVFモデルを用いた血液透析患者のシャント音と血管抵抗指数RIの関連性に関する実験的検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木一真, 本橋由香, 奥知子, 山内忍, 佐藤敏夫, 阿岸鉄三
    • 学会等名
      日本音響学会第148回(2022年秋季)研究発表会
  • [学会発表] Acoustic properties of shunt murmurs downstream from the stenosis in a simulated vascular stenosis model and their association with flow visualization2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Sasaki, Noriaki Nakane, Tomoko Oku, Yuka Motohashi, Shinobu Yamauchi, Toshio Sato and Tetsuzo Agishi
    • 学会等名
      TOIN International Symposium on Biomedical engineering 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Examination of Numerical Calculation about Shunt Murmur Caused by Stenosis at Anastomosis of Simulated Blood Vessel2022

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Nakane, Kazuma Sasaki, Tomoko Oku, Shinobu Yamauchi, Yuka Motohashi, Toshio Sato and Tetsuzo Agishi
    • 学会等名
      TOIN International Symposium on Biomedical engineering 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi