• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

高齢者見守りのためのセンサ一体型衣服の開発と呼吸・身体運動情報に基づく異常時推定

研究課題

研究課題/領域番号 21K18104
研究機関奈良女子大学

研究代表者

安在 絵美  奈良女子大学, 工学系, 専任講師 (70814987)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードセンシングウェア / 日常生活 / 身体計測
研究実績の概要

本研究では,センサ一体型衣服の開発と多様かつ連続的な呼吸波形と身体運動から異常傾向を推定する指標を明らかにすることを目的としている.
昨年度改良した静電容量型の伸縮センサを用いたセンシングベルト(プロトタイプ)について基礎評価実験を行った結果,身体周径の5mmの変化を追跡可能であること,呼吸等による周径変位の大きさに関わらず(今回は5~60mmの範囲),それらの個人間の変位量に対して静電容量値の変化もそれに強く相関すること(r = 0.96, p<0.01)が確認できた.さらに個人内の変化についても同様に相関が示された.これについて,学会発表を行い,受賞対象となった.
さらに,3名の被験者について自宅での日常活動中の身体計測を実施し,1名については3回実施(追跡)した.日常生活計測としてのシステムとして1時間以上の計測を継続して計測できることも確認できた.現在これらの時系列データを解析ライブラリを用いて700以上のパラメータにまとめており,今後日常活動レベル(あるいは行動分類)などのラベルに対する機械学習を行う予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

開発したプロトタイプでの日常生活下の計測が順調に進行できている.

今後の研究の推進方策

今後被験者実験を引き続き進め,収集した時系列データから日常活動レベル(あるいは行動分類)などのラベルに対し機械学習を行う.それらを研究論文として発表する.

次年度使用額が生じた理由

センサデータの送受信部でプロトタイプの開発コストやクラウドデータ運用の面でコストを抑えることができた.今後これを増産し効率的なデータ収集につなげたい.また,論文発表について少し遅れているため次年度に進める.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 伸縮センサを用いた腹囲モニタリングベルトの開発2023

    • 著者名/発表者名
      安在絵美,大森千紗斗,金澤周介,駒崎友亮,延島大樹,植村聖,才脇直樹
    • 学会等名
      日本繊維製品消費科学会年次大会2023
  • [学会発表] 健康な暮らしを支えるスマートセンシング研究を志して2023

    • 著者名/発表者名
      安在絵美
    • 学会等名
      第67回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'23)
  • [図書] 生体センシング技術開発の現状と研究開発のポイント 第5章 第4節「健康支援を目指したインソール型歩行評価システムの開発と現場での利活用」2024

    • 著者名/発表者名
      安在絵美ほか
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      情報機構
  • [産業財産権] 行動判定装置,行動判定システム,行動判定方法及びプログラム2021

    • 発明者名
      安在絵美,太田裕治,任点
    • 権利者名
      安在絵美,太田裕治,任点
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      7304079

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi