研究課題/領域番号 |
21K18115
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
狩野 芳伸 静岡大学, 情報学部, 准教授 (20506729)
|
研究分担者 |
酒井 邦嘉 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10251216)
福井 直樹 上智大学, 言語科学研究科, 教授 (60208931)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
キーワード | 自然言語処理 / 認知科学 / 脳科学 / 言語学 |
研究実績の概要 |
本研究の目標は、話し言葉に着目し、脳科学の知見を導入したより人間に近い言語処理モデルを構築、話し言葉解析器を実装することである。 言語野には「文法・読解・音韻・単語」から成る4つの言語中枢が同定されている。また、分担者(酒井)らの研究で文法関連ネットワークは少なくとも3つあることが明らかとなっている。機能的MRI(fMRI)などによる脳機能計測と機能結合(functional connectivity)の解析により、これら3つの脳内ネットワークがどのように融合されているかを明らかにする。fMRI実験の課題は、分担者(福井)を中心に、理論言語学の知見に基づきデザインする。脳の言語情報処理では、書き言葉の視覚入力は話し言葉の聴覚入力と明確に分離しているが、文法処理と意味処理においては両者が完全に重なると予想されるため、入力情報を統合した言語中枢の動作原理を明らかにできる。分担者(酒井・福井)の共同研究により文法中枢の動作原理が既に示されているので、残る意味処理の部分を明らかにする。最新の深層学習モデルの知見を取り入れつつ、これら動作原理に基づく新たな言語処理モデルを構築する。 2年度目にあたる本年度は、主に構文と語順について、様々なパターンでコーパスに基づく実験と評価を行い、脳科学実験と連携するための準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2年度目にあたる本年度は、主に構文と語順について、様々なパターンでコーパスに基づく実験と評価を行い、脳科学実験と連携するための準備を進めた。これらにより、次年度に向けた準備が十分に進行した。
|
今後の研究の推進方策 |
話し言葉におけるタイミングの扱いと、その訓練評価のためのアノテーション付きコーパスの作成を行う。また、fMRI実験に向けた実験タスク設計を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により旅費が想定を下回ったため。次年度の旅費、データ作成費用等に使用する。
|