• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

生物と人の接触から生じるリスクと生物多様性の最適バランス:生態学と経済学の融合

研究課題

研究課題/領域番号 21K18128
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

河野 達仁  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (00344713)

研究分担者 占部 城太郎  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (50250163)
井元 智子  東北大学, 農学研究科, 准教授 (60550324)
吉田 惇  東北学院大学, 経済学部, 准教授 (80821826)
相澤 大輝  中央大学, 理工学部, 助教 (10980138)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2026-03-31
研究の概要

本研究は、都市化や温暖化によってもたらされる都市住民と生物の接触が引き起こす感染症や傷害などのリスクの適切な管理政策を検討するために、生態学のLotka-Volterraモデルと都市経済学のモデルを融合させ、理論モデルの構築と数値分析を行い、さらに、特定生物種のデータを使いシミュレーション分析を行う。

学術的意義、期待される成果

経済活動の拡大や環境の変化により、住環境と生物の行動領域が重なることによる問題が多発する中、これまで十分に扱われてこなかった生物とヒトとの空間的な相互依存の問題を明示的に取り上げ、これまでヒト以外を対象としてきた生態学分野と都市経済学との共同によって研究を深める本研究は、学術研究の方向性を転換し、新たな学術分野へと発展させる可能性を持つ挑戦的な研究である。

URL: 

公開日: 2021-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi