• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

オンラインパネルモニタ構築による社会科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K18131
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 翔  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60609676)

研究分担者 三輪 哲  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20401268)
川田 恵介  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (40622345)
石田 賢示  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60734647)
飯田 高  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (70345247)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
キーワードウェブ調査 / 無作為抽出 / 公募 / 調査モニタ / 社会調査 / 実験 / 社会意識 / 社会階層
研究実績の概要

本申請の目的は,無作為抽出による社会調査のオンラインモニタを構築し,公募された質問をベースとした調査から,共同研究を促進するものである.2021年度は調査票の作成,ベース調査のサンプリングと実査を行った.調査対象は日本に在住する21-40歳の男女個人であり,層化二段無作為抽出法を適用した.全国を地域ごとに11地域に分類した上で,各地域を人口規模別に層化し,各層の規模に応じて調査地点を配分した.第一次抽出単位である調査地点は,無作為に抽出した該当者が存在する町丁目調査区として充てた.第二次抽出単位である対象者は,当該町丁字から無作為に抽出した.日本全国150地点6,600人を対象として調査を依頼し,1,576名からの回答を得ることができた(23.9%).調査は社会科学研究所に設置したLimeSurveyというウェブ調査システムによってによってオンラインで行い,社会人口学的特徴,社会意識・態度・価値観,政治意識,健康状態などについてたずねた.また趣味や活動,入職経路については自由回答として,情報を収集した.データのクリーニングとコーディングを行い,次年度の質問項目の公募および基礎的な分析を行う準備が整った.また1338名(20.2%)から,次年度以降の調査について協力の承諾を得た.なお,プリテストのデータをもとに,調査会社のウェブモニタの比較も行い,ランダムサンプリングの対象者と調査会社のモニタの類似点や差異についての分析を進め,学会および論文で報告した.また,本調査の「就業構造基本調査」や「国勢調査」の調査票情報を用いた分析から格差・不平等の実態とトレンドを明らかにするため,多喜弘文(法政大学),吉田崇(静岡大学),尾嶋史章(同志社大学),阪口祐介(関西大学),有田伸(東京大学),古田和久(新潟大学)を研究協力者として加え,公的統計データを活用した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地点数の変更などはあったものの,計画通りに調査を実施することができた.また,回収率についても決して高くはないものの,これまでと同水準の回収率を達成することができた.1338名(20.2%)から,次年度以降の調査について協力の承諾を得ることができ,多変量解析に耐える十分な数の調査モニタを構築することが可能となった.

今後の研究の推進方策

次年度は公募型の調査を年2回行う.公募の周知方法を工夫するとともに,十分な時間をかけて研究計画を練ることができるような体制を整え,オープンな社会科学的研究の基盤を整える.

次年度使用額が生じた理由

社会科学研究所における共同利用・共同研究プロジェクトの費用を用いて一部予備的な調査が可能となり,より大規模なベースライン調査モニタの構築が本年度に可能となった.次年度の秋の簡易調査をより本調査に近いものとして実施し,そのために2,230,000円を使用する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] サーベイ調査の今後2022

    • 著者名/発表者名
      藤原翔
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 741 ページ: 46-49

  • [雑誌論文] Labour market and wage inequalities between permanent rural migrants and urban-born residents in China2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Yang、Kawata Keisuke
    • 雑誌名

      Applied Economics

      巻: 54 ページ: 996~1010

    • DOI

      10.1080/00036846.2021.1925079

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determinants of COVID-19 vaccine preference: A survey study in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kawata Keisuke、Nakabayashi Masaki
    • 雑誌名

      SSM - Population Health

      巻: 15 ページ: 100902~100902

    • DOI

      10.1016/j.ssmph.2021.100902

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An analysis of the learning performance gap between urban and rural areas in sub-Saharan Africa2021

    • 著者名/発表者名
      Sumida Sugata、Kawata Keisuke
    • 雑誌名

      South African Journal of Education

      巻: 41 ページ: 1~17

    • DOI

      10.15700/saje.v41n2a1779

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Describing the impacts of COVID-19 on the labor market in Japan until June 20202021

    • 著者名/発表者名
      Fukai Taiyo、Ichimura Hidehiko、Kawata Keisuke
    • 雑誌名

      The Japanese Economic Review

      巻: 72 ページ: 439~470

    • DOI

      10.1007/s42973-021-00081-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Assessment of Abenomics from the Labor Market Perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Daiji、Kawata Keisuke、Toriyabe Takahiro
    • 雑誌名

      Asian Economic Policy Review

      巻: 16 ページ: 247~278

    • DOI

      10.1111/aepr.12343

    • 査読あり
  • [学会発表] オンラインパネルモニタ構築による社会科学的研究の可能性:SSJDA Panel と調査会社のアンケートモニタ比較から2022

    • 著者名/発表者名
      石田賢示・谷口沙恵・藤原翔
    • 学会等名
      第72回数理社会学会大会
  • [備考] 暮らしと仕事に関する全国オンライン調査

    • URL

      https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/ssjdap/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi