• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

新型ピクセル型シリコン検出器による極低バックグラウンド環境での太陽アクシオン探査

研究課題

研究課題/領域番号 21K18151
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
京都大学 (2021)

研究代表者

藤井 俊博  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (50706877)

研究分担者 鶴 剛  京都大学, 理学研究科, 教授 (10243007)
身内 賢太朗  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (80362440)
小貫 良行  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教 (40415120)
石川 明正  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (40452833)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究の概要

太陽中心から予想されるアクシオンのエネルギースペクトルは、連続スペクトルと、太陽中心のFe-57原子核との相互作用による輝線成分からなるが、後者に焦点を絞り、アクシオンの発見を目指す。ピクセル型シリコン検出器により、大面積、低バックグラウンド、高エネルギー分解能を実現する。

学術的意義、期待される成果

アクシオンは、素粒子および宇宙物理の重要課題である。特定の相互作用に焦点を絞り、新型ピクセル型シリコン検出器を用いて世界最高感度を実現する本研究の価値は大きい。焦点を絞っている分、汎用性は低いかもしれないが、特定のエネルギー領域ではっきりした結果を得ることの意義は大きい。

URL: 

公開日: 2021-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi