• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

ナノ空間極小液滴操作による1分子化学処理法の開発とサイトカイン1分子分析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K18161
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分19:流体工学、熱工学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

嘉副 裕  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (20600919)

研究分担者 吉崎 歩  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (40530415)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究の概要

本研究の目的は、ナノ流路での体積aL(100 nm^3)の極小液滴の連続生成により、液滴中に試料分子1個を閉じ込める技術を開発し、液滴の合一により1分子を衝突・反応させる「1分子フルイディクス」の創成である。生理活性物質(サイトカイン)の1分子分析を実現し、成人病の簡易診断や自己免疫疾患の病態解析への展開を目指している。

学術的意義、期待される成果

分子レベルで直接に反応を操作する代わりに、一つの水滴の中に一分子を閉じ込めるところが本質である。1分子に対する化学分析を単純なナノ流路で実現した例はなく、当着想の新規性は高い。実験機器の整備状況や、前提となるナノ流体、基礎医学の研究経験も良好である。分子単位での分析実現への道が開け,学術,科学技術,産業への高い波及効果が期待される。

URL: 

公開日: 2021-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi