• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

機械的メタマテリアルとDNAゲルの融合による生化学構造色センサの高感度化

研究課題

研究課題/領域番号 21K18164
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

尾上 弘晃  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30548681)

研究分担者 岩瀬 英治  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70436559)
瀧ノ上 正浩  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (20511249)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードDNAゲル / 構造色センサ / 機械的メタマテリアル / 生化学センサ / DNAアプタマー
研究実績の概要

本年度は下記の一項目の課題を中心に研究を進めた。
(3) DNAアプタマーゲルの理論設計と評価:
DNAアプタマーのライブラリを参照し、対象物質の結合により大きな構造変形を起こすDNAアプタマーゲルの理論設計および評価を行った。具体的にはヒスタミンの核酸アプタマーを用い、アプタマーに相補的なssDNAをヒスタミンによる乖離によりssDNAの放出を行った。このssDNAをトリガーとし、カスケード連鎖伸長反応による膨潤可能なDNA-アクリルアミドゲルを設計した。両末端がビニル基により修飾されている相補的DNA配列を設計し、アクリルアミドモノマーおよび架橋剤BISと混合した。光重合開始剤を混合することでUVによりゲル化するゲルを設計した。実際に電気泳動によりこれらのアプタマーとDNAの連鎖伸長反応を確認した。
次にガラス基板上にDNA-アクリルアミドゲルを光重合により形成した。形成にはマスクレス露光装置を利用したフォトリソグラフィーを用い、直径100-1000 マイクロメートル程度、厚さ100 マイクロメートルのディスク上のゲル素子とした。ガラス基板はシランカップリング剤による表面処理によりビニル基修飾を行った。このゲル素子に対しヒスタミン暴露することで、およそ12時間後に直径が2倍程度まで膨潤することが確認された。これにより、核酸アプタマーによるヒスタミンの補足と、ssDNAの放出からDNAゲルの連鎖伸長反応が統合できることを確認した。これにより正化学物質を補足し膨潤するゲルの構築に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年次の研究計画について、ほぼ計画通りに実施し、DNAアプタマーを利用したゲルセンサの構築に成功しているため。

今後の研究の推進方策

次年度は、機械的メタマテリアルとDNAアプタマーゲルの統合を目指し、高感度の生化学センサの構築を目標とする。DNAゲルをマイクロ流体システムに組み込み、機械的な変形の伝達を使用して感度が恒常することを示す。上記タンパク質や重金属イオンなどの標的物質に応答するDNAアプタマーゲルを検知部とし、従来のゲルセンサと感度を比較することで評価する。最終的にはこれらの知見を「高分子材料の機能の向上には機械的機構との融合が効果的」という一般的思想に昇華し、学術・技術の新しい方向性を探索する。

次年度使用額が生じた理由

年度後半より,本研究を補助するするために雇用していた技術員の雇用形態の変化のため,本予算での雇用を中止し別予算での雇用とした.
また,代表者および分担者のグループにてそれぞれ,別途技術員の確保の見込がたったため,技術員雇用のための謝金として次年度以降に予算を合わせて使用する予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Repeatable detection of Ag+ ions using a DNA aptamer-linked hydrogel biochemical sensor integrated with microfluidic heating system2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Koki、Hayashi Tomoki、Takinoue Masahiro、Onoe Hiroaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 9692

    • DOI

      10.1038/s41598-022-13970-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] In-ice polymerization for functional hydrogel microbead with flash freezing centrifugal microfluidic device2023

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Murayama, Koki Yoshida, Yuta Kurashina, Hiroaki Onoe
    • 学会等名
      The 36th International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanically-sensitivity-tunable structural-color chemical sensor combined with DNA-aptamer hydrogel for visible silver ion detection2022

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Ueno, Shota Yamawaki, Hiroaki Onoe
    • 学会等名
      The 26th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Science (microTAS), Onsite-online hybrid
    • 国際学会
  • [学会発表] DNAのカスケード伸長反応を利用したDNA架橋ゲルによる抗原センサ2022

    • 著者名/発表者名
      加藤智史,石羽友莉花,瀧ノ上正浩,尾上弘晃
    • 学会等名
      日本機械学会 第13回マイクロ・ナノ工学シンポジウム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi