• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

次世代デジタル技術を指向した電子間交換相互作用にもとづくバトンリレー型スピン中継

研究課題

研究課題/領域番号 21K18166
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関埼玉大学

研究代表者

酒井 政道  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (40192588)

研究分担者 吉住 年弘  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (00838039)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究の概要

本研究は、リレー走者が次の走者にバトンを手渡す様子になぞらえ、電子間でスピンを受渡すスピン依存型電子間相互作用(SDEEC)を使って、伝導電子間の多体効果によるスピン中継機能を次世代型デジタル論理演算のデザインへと適用することで、新スピン情報中継機能の開拓と、論理演算素子の小型化、高速応答化、および省電力化を指向する基礎研究を提案している。

学術的意義、期待される成果

従来とは異なり、スピン反転を情報伝達に利用しようとする提案で着眼点が独創的である。スピンの基礎的な知見から書き込みー読み出し機能、排他的論理和ゲートまで実現しようとする内容で挑戦的が高い。スピン依存電子間相互作用を利用した現在の半導体の動作原理とは異なる原理による論理ゲート実現の基礎研究として挑戦的である。

URL: 

公開日: 2021-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi