• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

都市排水中の痕跡による潜在害獣・害虫の効率的検知技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K18172
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

中島 典之  東京大学, 環境安全研究センター, 教授 (30292890)

研究分担者 飛野 智宏  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (90624916)
清 和成  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80324177)
加藤 裕之  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (20897912)
Pham Dung  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (30809215)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究の概要

潜在害獣・害虫の効果的なモニタリング技術を検討するために、面的に自動的に「痕跡」を収集する仕組みとして都市排水システムに着目する。げっ歯類や蚊等の痕跡(遺伝子および低分子化学物質)マーカー候補の検出可能性を体系的に整理することに加えて、雨水系統だけでなく汚水(合流管)も含めた排水システムに広く展開する。

学術的意義、期待される成果

都市排水システムを用いることで,面的に自動収集される試料を活用する技術であり,早期検知と場所の絞り込みを効率的に行うことができる。技術的には、痕跡となるDNAおよび化学物質マーカーの検出を的確に行えるような性能を必要とすることに加え、濃縮・抽出方法を最適化することなどの課題があるが、適切に研究方法が提案されており,応募者の能力からも成果が期待できる。

URL: 

公開日: 2021-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi