• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 審査結果の所見

細胞膜の局所ナノスーツ膜化による細胞内外ナノ観察のためのMEMS液体セル

研究課題

研究課題/領域番号 21K18190
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

石田 忠  東京工業大学, 工学院, 准教授 (80517607)

研究分担者 林 智広  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (30401574)
宮永 一彦  自治医科大学, 医学部, 准教授 (40323810)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究の概要

生細胞内でのウイルス感染の過程の走査電子顕微鏡(SEM)による直接観察を可能にすることを目的として、MEMS加工した微細孔に細胞を固定して細胞壁を溶かして露出させた細胞膜に電子線を照射して局所的に高分子重合薄膜(ナノスーツ膜)を形成する技術を確立する。さらに正帯電した金ナノ粒子内包リポソームによって細胞内部ナノ構造を標識して、細胞内部と表面の動態を同時観察するデバイスとSEM技術を開発する。

学術的意義、期待される成果

本研究は、生きた状態の細胞の膜表面の一部をナノスーツ(保護膜)化して細胞内部と表面の動態を走査電子顕微鏡で同時観察することができるナノ技術を開発しようとする独自の挑戦的な内容のものである。成功すれば感染症や不妊症、先天性障害などの疾患に対する治療法の開発に向けた基礎的研究の発展に大きく資することが期待でき、挑戦的研究(開拓)に相応しい内容であると評価された。

URL: 

公開日: 2021-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi