• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

周波数変調/同期法を利用したナノ力学による原子レベルの顕微鏡/分光法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 21K18191
研究機関金沢大学

研究代表者

新井 豊子  金沢大学, 数物科学系, 教授 (20250235)

研究分担者 富取 正彦  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (10188790)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード周波数変調原子間力顕微鏡 / 赤外分光 / タングステン探針
研究実績の概要

本研究では、周波数変調原子間力顕微鏡(FM-AFM)を基に、赤外光を照射した際の試料表面の分子の分極変化を原子レベルで力学的に高感度検出する赤外分光法(探針振動同期検波赤外分光法(TS-IR))を開発する。FM-AFMは、カンチレバーをその共振周波数で励振し、探針試料間の相互作用力(保存力)による共振周波数変化から試料の形状像を得、非保存性の相互作用力によって散逸される力学的エネルギーも同時に検出できる。
赤外光源としてパルス量子カスケードレーザー(QCL)を選定し、昨年度来、浜松ホトニクス社と打ち合わせ、特別仕様のQCLを購入した。2022年5月に納品されたが、輸送中のトラブルなどにより、設定仕様を満たさなかったため、メーカーに戻し調整を行った。その後も、素子のレーザー出力の減衰、スポット形状の歪み調整などのため、再度メーカーにて再調整を行い、2023年1月に金沢大学に設置して、QCLの発振、集光点でのパワーを確認できた。
本研究では、音叉型水晶振動子を基体とし金属探針を形成した力センサーを用いる。タングステン線を、酸化性ガス(水素と酸素の混合ガス)の高温の炎の中に入れるとタングステンの酸化・酸化物の昇華が繰り返され、エッチングされる。この炎エッチング法によりタングステン探針を作製した。エッチングされたタングステン線先端は、ファセット面で囲まれ、軸方向が[110]軸を向いた単結晶になっていることを走査型オージェ分光顕微鏡及び、電子線後方散乱回折法により明らかにした。しかし、タングステン線には酸化膜や、炭素系の汚染物が付着していた。そこで、先鋭化したタングステン線を真空中でレーザー加熱することにより、形状は変えず、表面の汚染物を除去できる条件を見いだした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度、特別仕様の量子カスケードレーザー(QCL)を用いて、分光検証試験を行う予定であったが、仕様を満たすQCLの実質的な納品が大幅に遅れた。しかし、タングステン探針の作製、評価については、当初予定よりも進んでいる。

今後の研究の推進方策

1075±100cm-1波数可変量子カスケードレーザーの同期発振方法の検討、FM-AFMの探針試料間への光の集光方法の検討から始め、テスト試料として選定したマイカ基板を用いて、FM-AFM/TS-IR能力を実証する。大気圧制御ガス雰囲気にした環境制御チャンバーを導入し、実験精度を高める。

次年度使用額が生じた理由

量子カスケードレーザー単体での立ち上げが遅れたために、装置の環境制御チャンバーの導入を次年度に繰り越した。検証実験と並行して、環境整備を進め、早期に高精度の実験を始める。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Surface Effect on Young’s Modulus of Sub-Two-Nanometer Gold [111] Nanocontacts2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Jiaqi、Tomitori Masahiko、Arai Toyoko、Oshima Yoshifumi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 128 ページ: 146101

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.128.146101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical energy dissipation of an oscillating cantilever close to a conductive substrate partly covered with thin mica films evaluated by frequency modulation atomic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Hasan Md Mahamudul、Arai Toyoko、Tomitori Masahiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 ページ: 065006~065006

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac6b02

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Oscillatory behavior of dissipation energy in hydration layers at the interface between a nanometer-thin water film and a KBr(100) surface observed by frequency modulation atomic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Toyoko Arai, Wataru Hamamoto
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Non-contact Atomic Force Microscopy
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface resistivity evaluated by frequency modulation atomic force microscopy through Joule heat energy dissipation2022

    • 著者名/発表者名
      M. Tomitori, M. M. Hasan, T. Kato, T. Arai
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Non-contact Atomic Force Microscopy
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface Effect on Young’s Modulus of Sub-Two-Nanometer Gold [111] Nanocontacts2022

    • 著者名/発表者名
      Jiaqi Zhang, Masahiko Tomitori, Toyoko Arai, Yoshifumi Oshima
    • 学会等名
      The 22nd International vacuum congress (IVC-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] Critical shear stress of gold nanocontact measured by TEM combined with a quartz resonator2022

    • 著者名/発表者名
      Jiaming Liu, Jiaqi Zhang, Toyoko Arai, Masahiko Tomitori, Yoshifumi Oshima
    • 学会等名
      The 22nd International vacuum congress (IVC-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-contact evaluation of surface resistivity using frequency modulation atomic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kato, Md Mahamudul Hasan, Masahiko Tomitori, Toyoko Arai
    • 学会等名
      The 22nd International vacuum congress (IVC-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] In situ observation of Nano-Water Droplet on SiO2 glass by FM-AFM2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Araki, Toyoko Arai
    • 学会等名
      The 22nd International vacuum congress (IVC-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] 長辺振動水晶振動子(LER)を用いた顕微ナノメカニクス計測法の開発 ~ 原子間結合強度の測定 ~2022

    • 著者名/発表者名
      大島義文, Jiaqi Zhang, 新井豊子, 富取正彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会  電子デバイス研究会(ED)
    • 招待講演
  • [学会発表] 周波数原子間力顕微鏡によるガラス表面のナノ水滴観察2022

    • 著者名/発表者名
      荒木優希,湊丈俊,新井豊子
    • 学会等名
      表面界面スペクトロスコピー研究会2022
  • [学会発表] 炎アニールにより先鋭化したタングステン探針の作製と先端形状評価2022

    • 著者名/発表者名
      宇都宮信彦, 中野陽平, 富取正彦, 新井豊子
    • 学会等名
      令和5年度 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会
  • [学会発表] 周波数変調原子間力顕微鏡を用いた非接触での表面抵抗評価2022

    • 著者名/発表者名
      島尚生, 加藤貴洋, 新井豊子
    • 学会等名
      令和5年度 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会
  • [学会発表] 水素-酸素ガス炎エッチングによって調整したタングステン探針の評価2022

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 信彦, 富取 正彦, 新井 豊子
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 周波数変調原子間力顕微鏡を用いた金属の表面抵抗評価2022

    • 著者名/発表者名
      島 尚生, 加藤 貴洋, 富取 正彦, 新井 豊子
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [備考] 金沢大学 ナノ物理学研究室

    • URL

      https://nanophys.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi