研究課題/領域番号 |
21K18200
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
渡邉 則昭 東北大学, 環境科学研究科, 教授 (60466539)
|
研究分担者 |
坂口 清敏 東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (50261590)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2027-03-31
|
研究の概要 |
本研究は、深部岩石の破砕法に関するものである。地熱利用のための岩石の水圧破砕法について研究する中、超臨界水よりも低い温度圧力で破砕を起こす可能性を見出し、超臨界二酸化炭素を用いて網状き裂を形成する水圧破砕法を開発することを計画している。超臨界二酸化炭素を用いた予備実験も実施しており、超臨界二酸化炭素の低い粘性によって、微細な網状亀裂を発生させることにも成功している。
|
学術的意義、期待される成果 |
地熱開発のためにこれまで得られた、高透水性網状き裂の形成条件や誘発地震の発生リスクの知見に基づき、従来の地熱発電に対する学術の体系や方向を変革・転換させ飛躍的に発展させる潜在性を有する研究計画である。
|