研究課題/領域番号 |
21K18213
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
石原 達己 九州大学, 工学研究院, 教授 (80184555)
|
研究分担者 |
Song Juntae 九州大学, 工学研究院, 助教 (10865348)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究の概要 |
本研究は、無機光触媒とバイオ触媒とを融合させて、バイオ光触媒という新たな学術分野の開拓を最終的に目指している。従来の正孔の強い酸化力を利用する殺菌の範疇を超えて、電子をも利用してバイオ系触媒材料と融合した新たなバイオ光触媒という概念創出を狙う、いわば電気化学とバイオ系の融合のような提案である。
|
学術的意義、期待される成果 |
従来の光触媒と、生態系の触媒を組み合わせたバイオ無機は新たな触媒系の提案として興味深く、新規性もあると判断される。応募者のエネルギー変換材料としての触媒、電極材料の開発実績は高く、研究環境の整備も十分であると判断され、今後得られる成果に期待したい。とくに融合化により効率がどこまで高められるのか、どのような反応系が適しているのかの選択を含めて挑戦してほしい。
|