研究課題/領域番号 |
21K18217
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分38:農芸化学およびその関連分野
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
萩原 大祐 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (20612203)
|
研究分担者 |
一木 珠樹 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 遺伝資源研究センター, 上級研究員 (70355501)
高橋 弘喜 千葉大学, 真菌医学研究センター, 准教授 (60548460)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
研究の概要 |
本研究は、多様な2000株以上の糸状菌を対象として、それらに感染するマイコウイルスの網羅的な探索、双方のゲノム解析、宿主への影響を評価し、未知のマイコウイルスの機能を包括的かつ体系的に明らかにすることを目的としている。さらに、マイコウイルスの人為的な導入により糸状菌の機能を改変し高度化する技術の確立を目指している。
|
学術的意義、期待される成果 |
大規模なマイコウイルスの探索によりマイコウイルスの研究を一気に推し進めようとすることは潜在性を引き出す意味で挑戦性があり、マイコウイルスと糸状菌の学術的な基盤を構築して新規の糸状菌育種技術や食品産業への活用につながる可能性がある。研究実施にあたり目的にあった共同研究体制が明確で研究計画もよく考案されている。
|