研究課題/領域番号 |
21K18239
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
森川 正章 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (20230104)
|
研究分担者 |
小山 時隆 京都大学, 理学研究科, 准教授 (30324396)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究の概要 |
水生生物であるウキクサとその共生微生物の関係に焦点を当て、微生物の生成する物質がどのようにウキクサの成長に関わっているかについて研究を行うものである。新奇細胞成長促進因子を用いた分子生物学実験を通して、ウキクサ根圏での微生物間、微生物-ウキクサ間の相互作用を詳細に調べ、新たな知見を求め、土壌でなく水を基質とした根圏での共生の在り方について明らかにしようとするものである。
|
学術的意義、期待される成果 |
これまで焦点の当てられなかった陸上水圏の植物と微生物の共生関係を明らかにしようとするものであり、生物の相利共生の理解に新たな知見を加える可能性があるものとして評価できる。ウキクサは培養も容易であり、クローン個体での実験が可能である。さらに、抗生物質などにより無菌状態の植物体を容易に得られる。実験系としては非常に使いやすい生物であり、既知の様々な実験方法の適用が可能であると考えられる。
|