• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の炎症制御機構の解明と新規治療戦略への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21K18255
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

烏山 一  東京医科歯科大学, 高等研究院, 特別栄誉教授 (60195013)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード急性呼吸窮迫症候群 / 肺炎症 / 好塩基球 / 炎症抑制 / サイトカイン / 1細胞トランスクリプトーム解析
研究実績の概要

急性呼吸窮迫症候群(Acute Respiratory Distress Syndrome, ARDS)は、重症肺炎、敗血症、外傷や誤嚥などが誘因となって発症する重篤な急性肺炎症である。急速に肺水腫をひきおこし、重度の呼吸不全に陥るため極めて予後の悪い疾患である。呼吸不全に対して人工呼吸管理がおこなわれるが、ARDSを今のところ直接改善する特効薬はない。新型コロナウイルス肺炎COVID-19では高齢者や基礎疾患を持つ患者がARDSを引き起こして重症化することが大きな問題となっており、肺炎症を抑制し肺機能を改善する新規治療法の開発が切望されている。私たちはARDSのマウスモデルの解析過程で、好塩基球を除去した場合に好中球浸潤がひどくなり肺炎症が増悪し重症化することを見いだした。すなわち、肺浸潤細胞の0.1%を占めるに過ぎない好塩基球が炎症抑制に寄与していることが強く示唆された。炎症初期には肺でのIL-1, IL-6, TNFなどの炎症性サイトカイン発現亢進が認められたが、炎症回復期にはTh2サイトカインIL-4発現が高まり、その主たる産生細胞が好塩基球であることが明らかになった。高感度1細胞トランスクリプトーム解析による網羅的遺伝子の結果、好塩基球由来IL-4が好中球ならびにマクロファージなどの標的細胞に作用して肺炎症を抑制している可能性が考えられた。現在、各種遺伝子改変動物、細胞除去抗体、阻害剤などを使って好塩基球由来IL-4の標的細胞における炎症抑制機序の詳細を解析している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高感度1細胞トランスクリプトーム解析を駆使することにより、肺浸潤細胞の0.1%を占めるに過ぎない好塩基球ならびにその標的細胞の網羅的遺伝子発現が可能となり、好塩基球による炎症抑制機構の詳細が明らかにされつつある。

今後の研究の推進方策

好塩基球由来IL-4が好中球ならびにマクロファージに作用して肺炎症を抑制する機序を明らかにするために、各種遺伝子改変マウスを用いた機能解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

次年度の試薬購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Universite Paris Cite/INSERM/CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite Paris Cite/INSERM/CNRS
  • [雑誌論文] Single cell transcriptomics clarifies the basophil differentiation trajectory and identifies pre-basophils upstream of mature basophils2023

    • 著者名/発表者名
      Miyake Kensuke、Ito Junya、Nakabayashi Jun、Shichino Shigeyuki、Ishiwata Kenji、Karasuyama Hajime
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-023-38356-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IL-31-generating network in atopic dermatitis comprising macrophages, basophils, thymic stromal lymphopoietin, and periostin2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takashi、Yokozeki Hiroo、Karasuyama Hajime、Satoh Takahiro
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: 151 ページ: 737~746.e6

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2022.11.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蕁麻疹と好塩基球2023

    • 著者名/発表者名
      三宅健介、吉川宗一郎、烏山 一
    • 雑誌名

      皮膚科

      巻: 3(2) ページ: 130-137

  • [雑誌論文] Role of Basophils in a Broad Spectrum of Disorders2022

    • 著者名/発表者名
      Miyake Kensuke、Ito Junya、Karasuyama Hajime
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.902494

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CT-M8 Mice: A New Mouse Model Demonstrates That Basophils Have a Nonredundant Role in Lupus-Like Disease Development2022

    • 著者名/発表者名
      Tchen John、Simon Quentin、Chapart L、Pellefigues Christophe、Karasuyama Hajime、Miyake Kensuke、Blank Ulrich、Benhamou Marc、Daugas Eric、Charles Nicolas
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.900532

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Proinflammatory role of basophils in oxazolone‐induced chronic intestinal inflammation2022

    • 著者名/発表者名
      Inaba Kenichi、Higashiyama Masaaki、Watanabe Chikako、Tomioka Akira、Ito Suguru、Tanemoto Rina、Mizoguchi Akinori、Nishii Shin、Wada Akinori、Sugihara Nao、Hanawa Yoshinori、Horiuchi Kazuki、Akita Yoshihiro、Okada Yoshikiyo、Kurihara Chie、Narimatsu Kazuyuki、Komoto Shunsuke et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: 37 ページ: 1768~1775

    • DOI

      10.1111/jgh.15964

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規PDE4阻害薬ジファミラストは好塩基球活性化を阻害し,アトピー性皮膚炎モデルに対し治療効 果を示す2022

    • 著者名/発表者名
      高橋和総、三宅健介、烏山一
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会
  • [学会発表] M2 macrophages generated in the termination phase of skin allergic inflammation display high efferocytic capacity and promote resolution of inflammation2022

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Miyake, Junya Ito, Kazufusa Takahashi, Jun Nakabayashi, Shigeyuki Shichino, Hajime Karasuyama
    • 学会等名
      The 51th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [学会発表] Transcriptomic and functional analyses uncover an immature subpopulation of basophils in the bone marrow and FoxO1 as a transcription factor involved in the regulation of basophil responsiveness2022

    • 著者名/発表者名
      Junya Ito, Kensuke Miyake, Kazufusa Takahashi, Shigeyuki Shichino, Hajime Karasuyama
    • 学会等名
      The 51th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [学会発表] Difamilast, a selective phosphodiesterase 4 inhibitor, suppresses IL-4 production by basophils and ameliorates atopic dermatitis in a murine model2022

    • 著者名/発表者名
      Kazufusa Takahashi, Kensuke Miyake, Junya Ito, Hinano Shimamura1,Hajime Karasuyama
    • 学会等名
      The 51th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [学会発表] Chronic psychological stress exacerbates IgE-dependent chronic allergic inflammation by suppressing M2-macrophage-mediated efferocytosis2022

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Urakami, Yuki Fujita, Kei Nagao, Kensuke Miyake, Hajime Karasuyama, Sachiko Miyake, Soichiro Yoshikawa
    • 学会等名
      The 51th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [学会発表] 精神的ストレスによるアレルギー皮膚炎症増悪メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      吉川 宗一郎, 浦上 仁志, 藤田 悠紀, 長尾 圭, 日野 翔太, 松井 奎吾, 三宅 健介, 烏山 一, 森実 実, 神谷 厚範, 三宅 幸子
    • 学会等名
      第63回日本神経学会
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎における好塩基球の役割2022

    • 著者名/発表者名
      烏山 一
    • 学会等名
      第52回日本皮膚免疫アレルギー学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規PDE4阻害薬のジファミラストは好塩基球のLI-4産生を抑制し、アトピー性 皮層炎モデルへの治療効果を示す2022

    • 著者名/発表者名
      三宅健介
    • 学会等名
      第52回日本皮膚免疫アレルギー学会
  • [備考] 東京医科歯科大学 高等研究院 炎症・感染・免疫研究室 HP

    • URL

      https://immune-regulation.org

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi