研究実績の概要 |
ヒトIgG抗体にはIgG1, IgG2, IgG3, IgG4のサブクラスが存在するが、それぞれのエフェクター機能の違いにより、効果的に抗原を排除する。しかし、IgG4に関しての知見は非常に乏しい。IgG4は他のクラスの抗体と異なり、Fc受容体への結合の弱さ、補体活性の欠如、Fabアーム交換による二重特異性の特徴がある。IgG4のエフェクター機能が弱く、あまり注目されてこなかった。ところが、近年、血中IgG4の高値と多臓器線維化を示す自己免疫性で病因不明の「IgG4関連疾患」が発見され、IgG4抗体の病原性が国内外で議論の的になっている。逆に、IgG4がアレルギーやがん免疫を抑制する可能性が示唆されており、“病原性”および“制御性”抗体としてのIgG4抗体が脚光を浴びてきている。そこで、本研究課題では、「ヒトIgG4産生マウス」および全てのクラスのヒト抗体を産生する「完全ヒト抗体産生マウス」を新規マウスモデルとして、IgG4陽性B細胞の分化・活性化機序と種々の疾患病態におけるIgG4の正負の制御を明らかにすることを到達目標とする。 今年度は、新規ヒトIgG4産生マウスの樹立と解析を行った。具体的には、B細胞レセプター(BCR)の多様性を維持したままヒトIgG4HCを発現させるために、マウスIgG1の定常領域をヒトIgG4の定常領域と入れ替えたg1-hIgG4マウスを作出した。本マウスは正常に生まれ、IgG4抗体を産生することをin vitro およびin vivoで確認した。さらに、抗原をg1-hIgG4マウスに免疫後の抗原特異的なIgG4抗体産生も確認でき、モデルとして有用であることを確かめた。
|