研究課題/領域番号 |
21K18260
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分50:腫瘍学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
佐藤 荘 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60619716)
|
研究分担者 |
國吉 佳奈子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, プロジェクト助教 (70747881)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
キーワード | 肝臓がん / マクロファージサブタイプ |
研究成果の概要 |
これまで1種類しか存在しないと考えられてきたマクロファージであるが、様々な最近の研究や研究担当者のこれまでの研究からマクロファージは複数のサブタイプがある(多様性を持っている)ことが明らかになっている。本申請で標的臓器を肝臓、標的疾患を肝臓がんとしており、これまで主に研究・解析されているクッパー細胞以外の細胞でさらに肝臓かんの発症・進行に影響を与えるマクロファージサブタイプの探索と機能解析を行うことで、肝臓がんの発症や進行メカニズムの包括的に理解することを目的とした。
|
自由記述の分野 |
免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで1種類しかないと考えられてきたマクロファージであるが、最近の研究や研究担当者の研究からマクロファージには複数のサブタイプがあることがわかってきている。肝臓のマクロファージ研究はこれまでクッパ―細胞が主に研究・解析されており、それ以外のサブタイプの探索や研究はこれまで報告されていなかった。本研究によって肝臓がんの病態進行に関与する新しいマクロファージサブタイプの同定と機能解析によって、またそれらの各細胞に影響を及ぼす非免疫系とのクロストークの網羅的解析によって、マクロファージを1つの指標として包括的に肝臓がんを理解することができた点で意義があったといえる。
|