• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

哺乳類の出生の異時性に基づく心筋再生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K18273
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

木村 航  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (60452182)

研究分担者 清成 寛  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (40721048)
魚崎 英毅  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90740803)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード心筋細胞 / 細胞周期 / AMPKシグナル / オポッサム / ミトコンドリア
研究実績の概要

哺乳類では,胎仔や出生直後の新生仔は器官形成期にあり,心臓では心筋細胞が増殖しているため損傷を受けた心筋を再生できる.しかしマウスやヒトなど,ほとんどの哺乳類では出生後すぐに器官成熟期に入り,心臓では心筋細胞が細胞分裂を停止するため,心筋組織の再生能は失われる.ヒト成体が心筋再生能を持たないことこそが,心血管系疾患が世界の死因の第一位を占める主因である.
我々はマウスを用いて,心筋での器官形成から成熟への切り替わり,すなわち心筋細胞の細胞周期停止は,新生仔が出生後に子宮外環境へ暴露されることが引き金となって起こることを報告した.一方,同じ哺乳類でも有袋類は超未熟仔の状態で誕生し,器官形成の大部分を子宮外環境で行うため,出生が器官形成から成熟への切り替わりと同調しない.我々は,このような出生の異時性を示す有袋類オポッサムでは心筋細胞増殖が出生後1ヶ月以上継続することを見出した.さらにオポッサム新生仔では心筋再生能が出生後少なくとも2週間維持されることを見出した.また既存データベースを利用した遺伝子発現解析と薬理学的・遺伝学的介入により,オポッサム及びマウスの心筋細胞の細胞周期停止にAMPKシグナルが重要な役割を果たすことを示した.これらの成果を受け,本年度はAMPKシグナルの上流および下流の制御因子を探索するとともに,オポッサムおよびマウスでのプロテオミクス解析およびシングルセルRNA sequence解析を準備した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

オポッサム及びマウスにおいて出生後の心筋細胞の細胞周期制御を担うAMPKシグナルの上流および下流の制御因子を探索した.それぞれについて候補となる既知の上流・下流の制御因子について薬理学的介入や遺伝子発現の検討を通じて候補因子を絞り込んでいる.さらにオポッサムおよびマウスでの心筋細胞増殖制御機構の差異について検討するため,両種の新生仔心筋組織でのプロテオミクス解析およびシングルセルRNA sequence解析を準備している.プロテオミクス解析は進行中であり,RNA sequencing解析についてはサンプル準備のための条件検討中である.

今後の研究の推進方策

AMPKシグナルの上流および下流の制御因子の同定を進め,得られた候補については遺伝子改変マウス・オポッサム作成によりさらに機能解析を進めるとともに心筋再生における役割について検討する.またプロテオミクス解析およびシングルセルRNA sequence解析を進め,これらにより得られた心筋増殖制御に関連するとみられる因子についても機能解析を進める.

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症などによる物資調達の遅れにより消耗品等の納品が遅れ,一部の研究について実施が遅れたため次年度使用額が生じた.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Prolonged Myocardial Regenerative Capacity in Neonatal Opossum2022

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Chihiro、Saito Yuichi、Sakaguchi Akane、Kaneko Mari、Kiyonari Hiroshi、Xu Yuqing、Arima Yuichiro、Uosaki Hideki、Kimura Wataru
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 146 ページ: 125~139

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.121.055269

  • [学会発表] Interspecies comparison between eutherian and marsupial mammals identifies how cardiomyocytes adapt to switching from intrauterine to postnatal environment2022

    • 著者名/発表者名
      木村航
    • 学会等名
      第55回 日本発生生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 心筋の代謝と再生をつなぐメカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      木村航
    • 学会等名
      JST創発的研究支援事業「融合の場」
    • 招待講演
  • [学会発表] Prolonged regenerative capacity in the neonatal opossum heart2022

    • 著者名/発表者名
      木村航
    • 学会等名
      BCVS Scientific Sessions 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 哺乳類種間比較による新生仔心筋再生機構の同定2022

    • 著者名/発表者名
      木村航
    • 学会等名
      第51回日本心臓管作動物質学会
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス・オポッサム間比較による出生後の心筋成長スイッチング機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      木村航
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Mammalian interspecies comparison identifies AMPK as a postnatal cardiomyocyte cell cycle regulator2022

    • 著者名/発表者名
      木村航
    • 学会等名
      CVMW2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of oxidative metabolism in the regulation of mammalian cardiac regeneration2022

    • 著者名/発表者名
      木村航
    • 学会等名
      The 1st International Conference of C-MARS (Cardiovascular, Metabolic, and Aging Research Symposium)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 哺乳類新生仔を用いた心筋再生研究2022

    • 著者名/発表者名
      木村航
    • 学会等名
      第22回日本再生医療学会総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi