研究課題/領域番号 |
21K18281
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分57:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
天野 敦雄 大阪大学, 大学院歯学研究科, 特任教授 (50193024)
|
研究分担者 |
久保庭 雅恵 大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (00303983)
坂中 哲人 大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (90815557)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
研究の概要 |
本研究では食品の咀嚼により産生される生理活性メタボライトを包括的に検索し、それらの結果と唾液細菌叢の関連等を若年および高齢健常人、メタボリックシンドローム患者について比較検討を行い、唾液細菌叢による生物的消化の可能性を明らかにしようしている。さらに咀嚼回数の違いにより代謝物がどのように異なるかも明らかにし、口腔機能の重要性を明らかにしようとする挑戦的研究である。
|
学術的意義、期待される成果 |
消化は物理的消化、化学的消化、生物的消化に分けられ、口腔では咀嚼による物理的消化と唾液中の消化酵素による化学的消化が知られているが、細菌等による生物的消化に関してはほどんど知られていない。口腔内には腸内細菌叢と同様多くの細菌が存在することから、口腔内細菌叢でも生物的消化が行われているとの発想で本研究が立案されている。本仮説が証明されると今までの学術的体系を大きく変換させるものと思われる。
|