研究課題/領域番号 |
21K18292
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
林 直子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30327978)
|
研究分担者 |
高橋 奈津子 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (10328180)
鈴木 久美 大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (60226503)
内藤 立暁 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (00467234)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2027-03-31
|
研究の概要 |
がん治療期の患者に対するがん悪液質アセスメントツールの開発、看護師が臨床応用するための看護教育プログラムの開発、更に、進行がん患者(呼吸器、消化器)に看護師がアセスメントツールでアセスメントし、がん悪液質の早期発見・早期治療への効果、がん悪液質への薬物療法の中断・延期の発生率、がん悪液質有病期間をアウトカム評価とした実装研究を実施し、アセスメントツール活用の可能性を検討することを目的としている。
|
学術的意義、期待される成果 |
生涯における国民のがん罹患が男性で1/2、女性で1/3である現状で、がん悪液質に対し、アセスメントツール・看護師教育プログラムの開発、そして実装研究を実施して評価するという、新たなツール開発と実践評価を実践する挑戦的な研究であり、今後の看護師によるがん悪液質の早期発見・早期介入の試みとして意義のある研究である。
|