研究課題/領域番号 |
21K18327
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分90:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 名古屋大学 (2023) 九州工業大学 (2021-2022) |
研究代表者 |
山西 芳裕 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (60437267)
|
研究分担者 |
鈴木 淳史 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (30415195)
味八木 茂 広島大学, 病院(医), 特定教授 (10392490)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究の概要 |
iPS細胞を介さずに目的の臓器の細胞に直接転換するダイレクトリプログラミングの新技術として、本研究では低分子化合物による方法を提唱し、それを実現する情報技術を構築する。これにより腫瘍化リスクを回避し、有用な低分子化合物を効率的に発見するのが狙いである。転写因子との相互作用を手がかりに機械学習を用いて候補化合物を探索しようとする研究である。
|
学術的意義、期待される成果 |
本研究が成功すれば、安全性が高く細胞移植を不要にする新しい再生医療を切り開くことができ、挑戦的研究としての意義は大きい。
|