研究課題/領域番号 |
21K18341
|
研究機関 | 成城大学 |
研究代表者 |
松岡 秀明 成城大学, 共通教育研究センター, 非常勤講師 (80364892)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
キーワード | キリスト教 / カトリシズム / ハンセン病 / 神山復生病院 / 岩下壮一 |
研究実績の概要 |
本研究は、以下の三点を明らかにすることを目的とする。(1)日本のキリスト教が運営したハンセン病療養施設の歴史的展開。(2)神山復生病院の所蔵史料の検討による患者たちの生活。(3)独自性の背景としてのカトリックの信仰にもとづく思想。 この目的のために、①世界のキリスト教がハンセン病をどのように捉え、患者の救援活動を行なったかについての基本的文献の収集、②日本でキリスト教がハンセン病をどのように捉え、患者の救援活動を行なったかについての文献の収集、③日本でキリスト教が運営したハンセン病療養施設の史料の収集、④神山復生病院にかかわる史料、具体的には復生記念館所蔵物、に残されている史料の収集、⑤史料の分析、⑥成果の発表、を行なう。初年度の2021年度には、主として①~④を実行する予定であった。 しかしながら、新型コロナウィルス流行のため各地のキリスト教が運営していたハンセン病療養施設に赴いて資料収集を行なうことが不可能となった。そのため、②の日本のキリスト教の救援活動について第二次世界大戦の終戦までを範囲として文献資料を用いて研究を進めた。その成果を、日本宗教学会第80回学術大会において「『救済』、社会事業、キリスト教-日本MTL による隔離推進-」で発表するとともに、論文「『潔め』、キリスト教、公衆衛生」を『宗教研究』第95巻第2号に発表した。これらは、上述の⑤史料の分析、⑥成果の発表に該当する。 一方、④については新型コロナウィルス流行のために復生病院記念館は令和年12月に一度だけしか訪れることはできなかった。しかし、この訪問で学芸員の森下裕子氏と信頼関係を築きえて一定の資料を頂くことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度の2021年度には、①世界のキリスト教がハンセン病をどのように捉え、患者の救援活動を行なってきたかについての基本的文献の収集、②日本でキリスト教がハンセン病をどのように捉え、患者の救援活動を行なったかについての文献の収集、③日本でキリスト教が運営したハンセン病療養施設の史料の収集、④神山復生病院にかかわる史料、具体的には復生記念館所蔵物に残されている史料の収集を行なう予定であった。 しかし、新型コロナウィルス流行のため以下二つの問題が発生した。(1)③の各地のキリスト教が運営していたハンセン病療養施設に赴いて資料収集を行なうことが不可能となった。(2)④については新型コロナウィルス流行のために復生病院記念館は令和3年12月に一度だけしか訪れることはできなかった。 このため、②の日本のキリスト教の救援活動について第二次世界大戦の終戦までを範囲として文献資料を収集・分析に注力して研究を進めた。その成果を、日本宗教学会第80回学術大会において「救済」、社会事業、キリスト教-日本MTL による隔離推進-」で発表するとともに、論文「『潔め』、キリスト教、公衆衛生」を『宗教研究』第95巻第2号に発表した。これらは、上述の⑤史料の分析、⑥成果の発表に該当する。 以上を勘案して、本研究はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度に行なう予定だったが、新型コロナウィルス流行のために断念せざるを得なかった③日本でキリスト教が運営したハンセン病療養施設の史料の収集、を実施する。具体的には、リデル、ライト両女史記念館(熊本市、回春病院関係史料)、コール館(熊本市、待労院関 連史料)、リーかあさま記念館(草津市、リーがかかわったハンセン病患者救済事業の史料)に赴き学芸員等の方々にお話を伺うとともに資料を集める。また、④神山復生記念館での調査を継続し史料を収集する。 また、終戦までの日本のキリスト教のハンセン病療養施設の歴史的変容を俯瞰する発表を日本宗教学会第81回大会で発表し、『死生学年報』2022(東洋英和女学院大学死生学研究所)に論文を執筆する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの流行に伴い、予定していた各地のキリスト教のハンセン病療養施設の記念館で調査を行なうことが不可能となり、次年度使用額が生じた。現時点では、2022年度は調査が可能となっているため、これを遂行する。
|