• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

コンピュータ化によるパラダイム変化とその対応

研究課題

研究課題/領域番号 21K18351
研究機関関西大学

研究代表者

宗岡 徹  関西大学, 会計研究科, 教授 (10411505)

研究分担者 三島 徹也  関西大学, 会計研究科, 教授 (70309342)
高橋 秀彰  関西大学, 外国語学部, 教授 (60296944)
植原 亮  関西大学, 総合情報学部, 教授 (40534368)
山口 聡一朗  関西大学, システム理工学部, 教授 (30413991)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードパラダイム変化 / コンピュータ化 / AI(人工知能) / コーパス / デジタルプラットフォーム取引 / 医用画像診断 / コロナ禍
研究実績の概要

本研究は、「手書きシステムのコンピュータ化」ではなく、「コンピュータを前提としたシステムの構築」によって、パラダイム変化が起こるのではないかという仮説のもと、コンピュータ化がパラダイムの変化に与える影響を検討し、それに対する対処を研究することを目的としている。
コンピュータ化を巡る議論は、上記の違いを意識せずに行われており、文献調査においては、特定の分野のコンピュータ化が「手書きシステムのコンピュータ化」か「コンピュータシステムを前提としたシステムの構築」かの識別を批判的に検討することが必要であるとともに、仮説の検証のため、様々な分野における、社会システムとコンピュータの関係に係る専門家へのヒアリングが中心的な研究方法となった。
研究代表者及び研究分担者は、それぞれの分野においてコンピュータ化についての文献調査並びにさまざまな実態調査を行うとともに、日本及び海外の専門家に対し、コンピュータ化と社会への影響に関するヒアリングを行い、その結果の検討を行った。これまでの研究成果を共同執筆し、2024年3月に「研究双書」の第2弾として出版した。さらに、専門的な雑誌等に3篇の研究論文を発表した。研究期間全体では、研究双書2冊(論文9篇)と査読付き論文1編を含む論文10篇、学会発表・講演を15回行った。
研究開始期間がコロナ禍の始まりと重なり、国内外の移動が制限される中、研究会や外部の専門家へのヒアリングを行った。その後、コロナに係る不自由は徐々に解消されたものの、特に海外の専門家へのヒアリングの実施においては、最後まで制限が続いた。
当該研究テーマは、未だ「萌芽」の状態であるが、研究の方向性と基礎的な議論を行うことができた。今後も継続して研究する必要があると認識している。なお、コロナ禍を奇貨として「コンピュータとコロナ禍のパラダイムへの影響」という発展的な議論(研究分野)も生まれた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 仮想現実世界で善く生きるための倫理学的・政治哲学的な問題についての覚書ーチャルマーズ『リアリティ+』における論点の概観を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      植原 亮
    • 雑誌名

      関西大学経済・政治研究所研究双書

      巻: 第180冊 ページ: 1-25

  • [雑誌論文] 株主総会運営のパラダイム変化ーバーチャル株主総会における株主の権利保護とその限界ー2024

    • 著者名/発表者名
      三島 徹也
    • 雑誌名

      関西大学経済・政治研究所研究双書

      巻: 第180冊 ページ: 27-48

  • [雑誌論文] 応用物理へのAI導入と今後の展望2024

    • 著者名/発表者名
      山口 聡一朗
    • 雑誌名

      関西大学経済・政治研究所研究双書

      巻: 第180冊 ページ: 49-75

  • [雑誌論文] デジタル化に伴うドイツ語正書法の言語管理に関する考察2024

    • 著者名/発表者名
      高橋 秀彰
    • 雑誌名

      関西大学経済・政治研究所研究双書

      巻: 第180冊 ページ: 77-101

  • [雑誌論文] 「共感トークン」を巡る「パラダイム転換」的な提言について2024

    • 著者名/発表者名
      宗岡 徹
    • 雑誌名

      関西大学経済・政治研究所研究双書

      巻: 第180冊 ページ: 103-121

  • [雑誌論文] 異言語コミュニケーションにおける機械翻訳の活用とグローバル人材育成ー日本人中上級英語学習者と機械翻訳のパフォーマンスの比較からー2024

    • 著者名/発表者名
      高橋 秀彰
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 15 ページ: 41-50

  • [図書] カジノ・ゲーミング事業をめぐるガバナンスの研究「IR関連法制とIR事業運営のあり方についてーIR事業の公益性の観点からー」2023

    • 著者名/発表者名
      三島 徹也
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      関西大学出版
  • [図書] 人工知能とどうつきあうか「創造性という知的徳を人工知能から学ぶ」2023

    • 著者名/発表者名
      植原 亮
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi