• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

法コンテクストにおいて潜在的バイアスを生ずる言語情報およびその影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K18369
研究機関明治大学

研究代表者

堀田 秀吾  明治大学, 法学部, 専任教授 (70330008)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
キーワード法言語学 / 潜在的バイアス / 法と言語 / 法と心理
研究実績の概要

2023年度は、研究目的①法コンテクストにおける言語表現に見られる潜在的バイアスを含んだ言語情報の同定、および②法コンテクストにおける判断・意思決定・行為に与える影響の解明に向けて、社会文化的前提を含んだ文脈によるプライミングとその影響に関する調査を行うために、文献調査や予備実験などを行った。予備実験に関しては、画像や音声を用い事象関連電位を用いた脳波実験を行う準備を進めてきたが、実験機器の問題や実験場所の確保の問題があったため、スムーズに実験のフェーズに移行することができなかった。また、実験用刺激の作成を、試行錯誤しながら行ったが、いくつか問題が浮上してきたため、現在改善すべく、追加で資料収集を行っているところである。以上の作業は、本来であれば2023年度内に完遂できる予定であったが、少々遅延しているため、2024年度も引き続き行っていく予定である。研究計画で年度ごとに予定していた作業については少々遅れ気味であるため、研究成果の公表には至っていないが、実験が行われる2024年度には関連学会や機関誌で精力的に研究成果を公表していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

資料収集はほぼ順調に進んでいるが、実験用計測器具に不具合が発生したり、プログラムがうまく作動しなかったりした関係で、実験がスムーズに実施できなかったことが最大の原因である。2024年度は、この遅れを取り戻すべく、注力していく。

今後の研究の推進方策

実験用の部屋を確保できることを前提に、2024年度は研究計画書に記載されている実験を実施していく。

次年度使用額が生じた理由

2023年度は実験が実施できなかったため、謝金等として用意した金額を中心に多額の残額が残ってしまったが、2024年度に行う実験・調査で使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 立体商標の識別ポイント ―認知心理学的観点からの検討2023

    • 著者名/発表者名
      堀田秀吾・西村雅子
    • 学会等名
      日本知財学会第 21 回年次学術研究発表会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi