• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

国連「健康権」枠組みに基づく新型コロナウイルスへの各国対応の評価と理論的再構成

研究課題

研究課題/領域番号 21K18458
研究機関神戸大学

研究代表者

井口 克郎  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (10572480)

研究分担者 太田 和宏  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (00273748)
岩佐 卓也  専修大学, 経済学部, 教授 (00346230)
原 将也  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (00823147)
浅野 慎一  摂南大学, 学長室, 教授 (40202593)
澤 宗則  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (40235453)
加戸 友佳子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 学術研究員 (50849370)
岡田 章宏  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 名誉教授 (70185429)
橋本 直人  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (80324896)
阿部 紀恵  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (30910856)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード健康権 / 新型コロナウイルス
研究実績の概要

本研究の目的は、新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的流行に対する日本及び各国政府の政策的対応や市民社会の諸反応について、国際人権規約第1規約(以下、「社会権規約」)12条に規定されている「健康権」(right to health)の枠組みから、それらの妥当性や問題点を検証し、かつ、この戦後未曾有の感染症災害から明らかになった既存の健康権規定の不十分な点のバージョンアップを提案し、今後の感染の進行や、新たな感染症災害等の発生時における望ましい対応のあり方を明らかにすることにある。
研究2年目の2022年度は、健康権の枠組みから各国のコロナ対応を評価するにあたって、健康権規定の内容や日本への適用状況に関する考察を進めるとともに、昨年までの諸外国の政策的対応把握をより深めるべく、海外現地調査を行う予定であった。しかし、長引くコロナ禍とウクライナ戦争の拡大などの世界情勢の下、外国現地における状況把握はあまり十分に進まなかった。
しかしこの間も研究会等の開催による各国の情報把握・共有は進めている。その中で、感染拡大当初は「優等生」とされていた国において、その後感染拡大が広がるなど、各国の政策対応の評価の困難さが新たな課題として浮かび上がってきた。今後情勢が良くなり次第、海外の現地調査も進める予定である。
その他、健康権に関して国内で出されている裁判判例の分析・評価なども行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

長引くコロナ禍やウクライナ戦争の拡大などの情勢下、海外現地調査等が思うように進んでいないため。

今後の研究の推進方策

3年目は、引き続き定期的に研究会を開催し、メンバー間での情報共有や検討を行っていく。コロナ禍等の状況を見ながら、外国の現地調査も進めていく予定である。
また、2年目の研究過程で、各国の政策対応を評価するためには、感染拡大初期の対応だけを部分的に取り上げるだけでは問題があることが明らかになってきた。その後の動向なども踏まえ長期のスパンで評価を行う必要性が示唆されてきた。そうしたことも踏まえて、分析枠組みの改良を試みる。
2年目の海外調査が世界情勢の下思うように進まなかったため、本研究課題は期間の延長を申請する予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍等の要因により、2年目に予定していた海外現地調査等があまり進められなかったため。情勢が良くなり次第、海外現地調査は進める予定である。なお、海外調査等の遅れにより研究期間の延長を申請する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 次期介護保険制度改定、国の狙いと健康権から見た問題点―コロナ禍を歴史の転換点に―2023

    • 著者名/発表者名
      井口克郎
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: No.487 ページ: 4-11

  • [雑誌論文] インド・ネパール料理店の立地展開と戦略ー神戸市の南アジア系エスニック・レストランの比較考察2023

    • 著者名/発表者名
      澤宗則
    • 雑誌名

      移民研究

      巻: 19 ページ: 1-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 傷ついた皮膚でファッションを語るために2023

    • 著者名/発表者名
      加戸友佳子
    • 雑誌名

      vanitas

      巻: 8 ページ: 78-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アトピー性皮膚炎の「掻くこと」はいかに捉えられてきたか2022

    • 著者名/発表者名
      加戸友佳子
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 14 ページ: 45-52

    • 査読あり
  • [学会発表] 「借上復興公営住宅追い出し訴訟」から得られた教訓と課題2023

    • 著者名/発表者名
      井口克郎
    • 学会等名
      「まもられなかった人たち」出版記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] アフリカ・ザンビア農村の暮らしの変遷―焼畑農耕とトウモロコシ栽培2023

    • 著者名/発表者名
      原 将也
    • 学会等名
      2022年度兵庫地理学協会1月特別例会
    • 招待講演
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎の「掻くこと」はいかに捉えられてきたか2022

    • 著者名/発表者名
      加戸友佳子
    • 学会等名
      質的心理学会
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎を持つ人はいかに自分の経験を説明するか2022

    • 著者名/発表者名
      加戸友佳子
    • 学会等名
      質的心理学会
  • [図書] まもられなかった人たち―検証「借上復興公営住宅」の強制退去策2022

    • 著者名/発表者名
      津久井進・市川英恵・出口俊一・吉田維一・関本龍志・井口克郎・藤原柄彦
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      クリエイツかもがわ

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi