研究課題/領域番号 |
21K18465
|
研究機関 | 沖縄大学 |
研究代表者 |
山代 寛 沖縄大学, 健康栄養学部, 教授 (30522916)
|
研究分担者 |
春田 吉備彦 熊本学園大学, 商学部, 教授 (90435206)
國仲 小織 沖縄大学, 健康栄養学部, 准教授 (30846457)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
キーワード | 離島医療 / スピリチュアルケア / 医療保障制度 / 精神医療 / 医療供給体制 / 糖尿病管理 / 栄養情報提供 |
研究実績の概要 |
2022年(令和4年)5月15日、沖縄は祖国復帰50年を迎えた。米軍統治下沖縄では、無料・低額医療費および官営医療の時期、自由診療の時期、医療保険法の時期を経ているが、この間、「国民皆保険(住民皆保険)」の原則が存しなかった。祖国復帰によって、このような原則は実現されたものの、その後、このような原則が浸食されている。このような場面を那覇市議会での議論、沖縄県国民保険審査会にかかわる裁決例、新聞報道などの資料を通じて、読み解いており、これにかかわる論稿を発行した。 離島へ赴き関係者へ聞き取り調査については離島医療に専従し現在は訪問診療を中心とした医療に携わるクリニックを訪れ、離島における問題点につき、6月15日沖縄大学でのシンポジストとして招聘することにつながった。また関係者に聞き取りの中で明らかになった離島在住の糖尿病患者に対する栄養情報提供の実際と今後の課題について的を絞った研究を実施中であり今年度中に学会にて発表予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の主目的である、沖縄離島における実態調査については、コロナ渦により、大きく行動が制限されていたが、その意味制限が解除され、当初の研究計画に掲げた実態調査にかかわるスケジュールを取り戻しつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、コロナによる行動制限も大幅に緩和され遅れている沖縄離島での実態調査に積極的に取り組み、本研究の進捗速度を進め、学会発表、シンポジウム、論文などの形で成果をまとめていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
あああああ
|