研究課題/領域番号 |
21K18498
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
河野 麻沙美 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (00539520)
|
研究分担者 |
堀田 龍也 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
北澤 武 東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (80453033)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
キーワード | 教育用ダッシュボード / 主体性 / 学習評価 / 教師支援 / 学習者支援 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,「主体的に学習に取り組む態度」の育成と評価を支援するための教授・学習支援システムを開発することである.授業終末に行われる「ふりかえり」の実践を活動のふりかえりに終始させず、自らの理解状況や思考過程へのメタ認知を促すことで、自らの学習を調整し,粘り強く学習に取り組む態度の育成へとつなげるダッシュボード開発を行うものである。 本年度は、教師用・生徒用に記述内容をフィードバックするシステム開発であった。国内で多くの学校が採用する Google Workplaceの環境を背景に各種アプリをGASで連携させ、学校現場で使用した。昨年度に作成したプロトタイプ版の評価に際し、教員らに機能や使用感などの聞き取りを行い、また、生徒が使用する授業の参観などから開発を狙うシステムの有用性と改善点を明らかにするとともに、期待される機能についての∪ユーサビリティ向上を図った。 おおよそ基本的で、実質的に使用される機能を実装することができ、その有効性を確認できたことが本年度の成果である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度はシステム開発を外部委託によって進めたことで高度な機能を実装するとともに、使用感の向上や機能の精選をすることができた。プロトタイプの使用にあたっては、実践改善と連携して、その機能の意図や授業改善、及び学修改善に資する「ふりかえり」の学習支援について、教育現場と協議し課題を明らかにすることができた。また、本システムの使用がカリキュラム・マネジメントにつなげる実践の構想へと寄与できたことができたため、本研究の主旨である実践改善に資するシステム開発ができているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
期間中のアプローチを一部変更し、システム開発を外部委託へと変更したことに伴い、1つはより高度で、使用感の良い機能実装が見込めることになったこと、次に、実践での使用に伴う機能改善や追加機能の開発に対応できる様になったことがあげられる。 そこで、期間延長を実施し、さらなる機能改善と追加機能の開発を行うこととする。あわせて、教員研修や学習評価に関わるワークショップを行うことで、より充実した教育支援・学習支援の活動を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度実施したシステム開発にあたって、プロトタイプ版を元にした必要な機能を実装することができたが、一方で予定よりも低額で実装ができた。ただし、実装には想定よりも時間を要したため、年度内に使用を通して明らかにする課題に対応する機能を追加することができなかった。そこで、翌年度まで開発と実践改善の研究開発を継続し、教育現場の使用感と課題に応答するシステムの改修を行うものとする。
|