• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

フィンランド,米国,日本の連携による知識創造型学習の評価手法開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K18502
研究機関静岡大学

研究代表者

大島 純  静岡大学, 情報学部, 教授 (70281722)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
キーワード知識創造型学習
研究実績の概要

本研究は,研究代表者(大島純)が, Univ. of HelsinkiのProf. Kai Hakkarainen,Univ. of Wisconsin at MadisonのProf. David W. Shafferを国際研究協力者として迎え,3名で実施する.大島は,これまで学習者の対話場面で,共起する重要単語の関連性に着目した社会ネットワーク分析を開発し,知識創造実践の 「アイディアの変遷」を捉える分析手法を提唱している.Prof. Shafferのチームは,詳細なエスノグラフィー研究に基づく,対話のコード(文化的意味)の共起を ネットワークとして表象するEpistemic Network Analysisを提唱している.また,言語データと同時に表出される身体的行為や創出される人工物などを加味した 時系列分析の重要性をProf. Hakkarainenのチームは強調し,Making-Process-Rug Video Analysisを提唱している.これら,異なる分析アルゴリズムが持つ長所 と短所を適切に比較検討するためには,同一のデータセットを共有し,それぞれの分析手法で分析し,その結果を議論する必要がある.そこで本研究では,フィ ンランド,アメリカ,日本で展開する知識創造型学習の分析アルゴリズムの研究を,それぞれのチームが展開する実証研究で収集するデータを英訳して共有 し,各自の分析アルゴリズムで分析,その結果を研究ミーティングで共有議論するサイクルを展開し,最終的な知識創造型学習分析アルゴリズムを構築する.第三年度は成果発表のために結果をまとめる段階に入った.ISLSおよび,EARLI等のトップレベルの国際会議だけでなく,Q1レベルの国際誌での発刊を目指した共同執筆作業が進められた.その結果,国際会議での発表が採択されたほか,国際誌においても複数誌投稿まで完了し,現在査読結果待ちである.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

成果発表に向けての準備が想定以上に時間を要し,その結果が年度内に明確化できなかったために,研究期間を延長し,令和6年度内で国際誌を含めた成果の発表を完了させる.

今後の研究の推進方策

国際会議における成果発表は,定期的に進捗しておりこのまま継続していけば問題はない.国際誌においても,本研究課題については,テーマに沿った特集号での事前審査を通過しているので,内容の精査を踏まえて結果に結びつけられるであろう.

次年度使用額が生じた理由

想定以上に成果発表の分析のまとめと執筆に時間がかかり,令和6年度に拡張して国際誌の論文執筆を完了させる.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Developing pre-service teachers’ epistemic cognition through learning pedagogical knowledge2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, M., Oshima, J., & Oshima, R.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th International Conference of the Learning Sciences - ICLS 2023

      巻: - ページ: 1810-1811

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Infrastructuring for knowledge building2023

    • 著者名/発表者名
      Chen, B., Scardamalia, M., Bereiter, C., Zhang, J., Park, H., Teo, C. L., Yuan, G., Lee, A. W. Y., Hod, Y., Kashi, S., Cohen, E., Oshima, J., Oshima, R., Kawakubo, A. J. T, Kayagi, T., Yamashita, S., Kumazawa, R., Lu, J., Chan, C., … Katerine Bielaczyc.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning - CSCL 2023

      巻: - ページ: 327-336

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transactivity and knowledge co-construction in collaborative problem solving2023

    • 著者名/発表者名
      Vogel, F., Weinberger, A., Hong, D., Wang, T., Glazewski, K., Hmelo-Silver, C. E., Uttamchandani, S., Mott, B., Lester, J., Oshima, J., Oshima, R., Yamashita, S., Lu, J., Brandl, L., Richters, C., Stadler, M., Fischer, F., Radkowitsch, A., Schmidmaier, R., … Noroozi, O.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning - CSCL 2023

      巻: - ページ: 337-346

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Leadership of transactive discourse in collaborative problem solving2023

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R, Yamashita, S., & Lu, J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning - CSCL 2023

      巻: - ページ: 360-361

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multimodality in Transactive Discourse: Integration of MmLA and SSNA2023

    • 著者名/発表者名
      Lu, J., Yamaguchi, S., Oshima, J., Saruwatari, S., and Oshima, R.
    • 雑誌名

      5th International Conference on Quantitative Ethnography: Conference Proceedings Supplement

      巻: - ページ: 162-165

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Developing pre-service teachers’ epistemic cognition through learning pedagogical knowledge2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, M., Oshima, J., & Oshima, R.
    • 学会等名
      ICLS2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Infrastructuring for knowledge building2023

    • 著者名/発表者名
      Chen, B., Scardamalia, M., Bereiter, C., Zhang, J., Park, H., Teo, C. L., Yuan, G., Lee, A. W. Y., Hod, Y., Kashi, S., Cohen, E., Oshima, J., Oshima, R., Kawakubo, A. J. T, Kayagi, T., Yamashita, S., Kumazawa, R., Lu, J., Chan, C., … Katerine Bielaczyc
    • 学会等名
      CSCL2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Transactivity and knowledge co-construction in collaborative problem solving2023

    • 著者名/発表者名
      Vogel, F., Weinberger, A., Hong, D., Wang, T., Glazewski, K., Hmelo-Silver, C. E., Uttamchandani, S., Mott, B., Lester, J., Oshima, J., Oshima, R., Yamashita, S., Lu, J., Brandl, L., Richters, C., Stadler, M., Fischer, F., Radkowitsch, A., Schmidmaier, R., … Noroozi, O.
    • 学会等名
      CSCL2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Leadership of transactive discourse in collaborative problem solving2023

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R, Yamashita, S., & Lu, J.
    • 学会等名
      CSCL2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Multimodality in Transactive Discourse: Integration of MmLA and SSNA2023

    • 著者名/発表者名
      Lu, J., Yamaguchi, S., Oshima, J., Saruwatari, S., and Oshima, R.
    • 学会等名
      ICQE2023
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi